ゆいのPCワークショップ(誹謗中傷や嫌がらせにより活動停止中)

誹謗中傷や嫌がらせにより2024年12月31日をもって活動を終了します。 たくさんのご愛読ありがとうございました。 現時点では復帰予定はありません。

こんにちは。こんばんは。ゆいです
今回から、何回かに分けて紹介していきます。
今回は、『ConoHa』というサーバーを借りたので、紹介していきます。
サーバーを借りた理由ですが、以前、ブログにしましたが、メインPCのメンテナンスをするのですが、バックアップ作業でいつも大事なデータを誤って削除しそうなんですよね
実際に削除してしまい、ネットから探すなんてこともよくありました(苦笑)
バックアップのデータも整理したいのですが、写真や動画の撮影データがたくさんあって、1年以上放置していたので、大変なことになってるんですよね
もちろんネットには無いので、削除したら完全に消えちゃいますので、どこかに一時的に保存することはできないか、ここ数日悩んでました
ローカルディスクに保存すると間違いなく誤って削除してしまいそうだし、one driveは使いたくないし...と...そこで見つけたのがレンタルサーバーなんです
アカウントはとある事情で作りました(具体的には進められて作りました)
というわけで、早速サーバーを立てて...と行きたいところですが、謎すぎて大変だったので、一部は省略します。申し訳ないです
まず、アカウントの作成をし、支払いの設定をします
今回は、コンビニ払いを使用しました。
ちなみに、ConoHaチャージとクレジット払いが可能です
そのあと、このような画面が出てきますので、VPSかWingか選びます
キャプチャ8
すでに作成していますが、ConoHa Wingという国内 最速(確信)レンタルサーバーにしました
理由は、VPSでのサーバー作成が上手く行かなかったのと、11日間無料キャンペーンがあったからです。
作成方法は、今回割愛しますが、メンテナンスのためサーバーを借りてみました
試しに、以前の動画『メインPCまさかのグレードアップ!? 紹介&組み立て編』の元データを転送してみたところ、送信が100Mbps越えというスピードでした
DSC_2156

さすが、国内最速ですね(笑)
使用したルーターはBuffalo WHR-1166DHP4です
使用したPC(自作です。詳しくはYoutubeの方を見ていただけると幸いです)
Windows 10 64Bit Pro
MB MSi H310 Pro-VH
CPU Intel Core I3 8100 3.6GHz
DDR4 8GB(4GB×2)
HDD SATA WD Blue 1TB 7200 RPM
GPU MSi GT640 GDDR3 1GB OC
Wi-Fi
Buffalo WLI-UC-G301N
です
無線でこの速度は驚きです
Youtubeにアップロードするよりは速いですね(苦笑)
次回は本格的にメンテナンスとバックアップをやっていきます
ではでは

こんにちは。こんばんは。ゆいです
今回は、ちょっとしたお知らせです。
Youtubeのことで一つお知らせです。
家の事情により、撮影環境が変わる可能性があります。
現在、メインPCは有線で使用しているのですが、部屋が変わると、ケーブルが届かないので、無線にする必要があるのですが、手持ちの無線LANのUSBの調子が悪く、調整しています。
症状は、PCを起動してすぐに、ネットワークに問題があるという表示だったり、Youtubeのストリーミング中にエラーで切断されたりします。
なので、一旦春休みを頂きたいと思います。動画を楽しみに待っている方々には申し訳ない限りです。
メインPCの調整とメンテナンスをしないと厳しいので、ご理解をよろしくお願いします。
今月中に調整が終われば、何とか投稿出来るかと思いますが、遅ければ、来月まで投稿は厳しいと思います。
よろしくお願いします。
ではでは。

こんにちは。こんばんは。ゆいです。
今回は、ジャンクで、電源ユニットを購入したので紹介とレビューをしていきます。
購入した場所は、いつも行っているハードオフではなく、県外のハードオフに行くことができたので、県外のハードオフで購入しました。
価格は1080円で、当時の価格では8000円らしいです。
同じモデルの550Wの方は10000円を超えてるみたいです。
かなり破格ですね(笑)
それでは、紹介していきます。
CANON_IXY630_0057
箱はこんな感じで、調べたところ、2007年に発売されたハイエンドモデルらしいです
CANON_IXY630_0058
容量は450Wで、今まで使用していた電源ユニットは370Wだったので、とても嬉しいです
CANON_IXY630_0059
こんな感じに取り付けができました
見て分かると思いますが、補助電源の8ピンの長さが少し足りないので、延長ケーブルを購入するか、ケースを変えようか考えています
このケースの電源スイッチが壊れてるので、そのうち、ケース買い替えたいと考えています
CANON_IXY630_0060
後のメッシュ部分がお気に入りだったりします(笑)
最後にレビューですが、この電源ユニットは、50度に達しないとファンが回らない仕様なので、かなり静かになりました。
今まで使用していた電源ユニットは、常にファンが回転していたので、少し不安があったりします。
この電源ユニットは、セミプラグイン式なので、ケーブルがスッキリしていて、とてもいいです
今までは直付けなので、ケーブルがぐちゃぐちゃで大変でした。
ではでは。

↑このページのトップヘ