こんにちは。こんばんは。ゆいです
今回は、新品でケースを購入したので、紹介とレビューをしていきます
ケースの購入予定は7月辺りだったのですが、予定より早く購入できました
今回は、Amazonで4309円で購入しました
箱はこんな感じで、とても軽くてびっくりしました
箱から分かると思いますが、ミニタワーケースを選びました
今まで、ミドルタワーケースを使用していましたが、マザーボードの規格に合わせたかったのでミニタワーにしてみました
ミニタワーケースは、エアフローが心配だったのですが、このケースは全面に80mm~120mmまでのファンが搭載可能で、標準で120mmファンが搭載しています
背面は、80mm~90mmのファンが搭載可能で、こちらはオプション(別売り)となっています
側面は撮影を忘れてしまいましたが(動画で紹介しています)CPUクーラーに直接風が入る穴があるだけで、今までみたいに、アクリル板は付いていません
フロントはこんな感じで、CoolerMasterのロゴだけで、ヘアライン加工がされています
ケースの上部には、HDDアクセスランプ、USB3.0が2つ、電源スイッチ、オーディオのイン、アウト(4極対応)リセットスイッチがあります
組み立てはかなりやりやすかったです
ミニタワーケースは、メンテナンス性があまりよくない印象がありますが、このケースはかなりメンテナンス性があると思います
組み立てると、こんな感じになります
この時はまだ結束バンド等でまとめてないので、汚い感じですが、あるものを購入したので、次いでに紹介します
PC専門店などで購入できる結束バンドみたいなもので、ケースに取り付けて使用するものです
一部のメーカー製のデスクトップPCにも使われていたりします
購入してきたものと、付属の結束バンドを使ってこんな感じにまとめてみました
いい感じにスッキリしていいと思います
ついでに、使ってないノートPCからHDDを拝借して取り付けています
3.5インチHDDは2台、SSD、HDD(2.5インチ)は3台まで増設可能です
ちなみに、GPUは、メーカーサイトによると、3連ファンのものも搭載可能らしいです(具体的にはNvidia Geforce RTX2080など)
最後に、フロントの標準ファンがうるさかったので、低速(500RPM)で大風量のサイズのファンに交換しました
右が標準のファンで、左が、以前の動画紹介したファンです
そのうち背面ファンも低速で大風量に交換したいです
最後に、レビューですが、とても組み立てやすかったです(電源ユニットを除く)
メンテナンス性もよくて、エアフローもしっかりしていて、コスパもいいので、かなりいいケースを購入出来たと思います
ミニタワーケースを考えてる方は、是非このケースも購入を検討してみてください
HDDやSSDの増設も簡単にできるので、小型でたくさんディスクを使いたい方にもお勧めです
フロントパネルは、DVDドライブ1台しか搭載できないので、少し不便かと思います
ではでは
今回は、新品でケースを購入したので、紹介とレビューをしていきます
ケースの購入予定は7月辺りだったのですが、予定より早く購入できました
今回は、Amazonで4309円で購入しました
箱はこんな感じで、とても軽くてびっくりしました
箱から分かると思いますが、ミニタワーケースを選びました
今まで、ミドルタワーケースを使用していましたが、マザーボードの規格に合わせたかったのでミニタワーにしてみました
ミニタワーケースは、エアフローが心配だったのですが、このケースは全面に80mm~120mmまでのファンが搭載可能で、標準で120mmファンが搭載しています
背面は、80mm~90mmのファンが搭載可能で、こちらはオプション(別売り)となっています
側面は撮影を忘れてしまいましたが(動画で紹介しています)CPUクーラーに直接風が入る穴があるだけで、今までみたいに、アクリル板は付いていません
フロントはこんな感じで、CoolerMasterのロゴだけで、ヘアライン加工がされています
ケースの上部には、HDDアクセスランプ、USB3.0が2つ、電源スイッチ、オーディオのイン、アウト(4極対応)リセットスイッチがあります
組み立てはかなりやりやすかったです
ミニタワーケースは、メンテナンス性があまりよくない印象がありますが、このケースはかなりメンテナンス性があると思います
組み立てると、こんな感じになります
この時はまだ結束バンド等でまとめてないので、汚い感じですが、あるものを購入したので、次いでに紹介します
PC専門店などで購入できる結束バンドみたいなもので、ケースに取り付けて使用するものです
一部のメーカー製のデスクトップPCにも使われていたりします
購入してきたものと、付属の結束バンドを使ってこんな感じにまとめてみました
いい感じにスッキリしていいと思います
ついでに、使ってないノートPCからHDDを拝借して取り付けています
3.5インチHDDは2台、SSD、HDD(2.5インチ)は3台まで増設可能です
ちなみに、GPUは、メーカーサイトによると、3連ファンのものも搭載可能らしいです(具体的にはNvidia Geforce RTX2080など)
最後に、フロントの標準ファンがうるさかったので、低速(500RPM)で大風量のサイズのファンに交換しました
右が標準のファンで、左が、以前の動画紹介したファンです
そのうち背面ファンも低速で大風量に交換したいです
最後に、レビューですが、とても組み立てやすかったです(電源ユニットを除く)
メンテナンス性もよくて、エアフローもしっかりしていて、コスパもいいので、かなりいいケースを購入出来たと思います
ミニタワーケースを考えてる方は、是非このケースも購入を検討してみてください
HDDやSSDの増設も簡単にできるので、小型でたくさんディスクを使いたい方にもお勧めです
フロントパネルは、DVDドライブ1台しか搭載できないので、少し不便かと思います
ではでは
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。