ゆいのPCワークショップ

ジャンクや自作関連など、主にPC関係を書いています 今後は、Twitterと合わせて初心者向けの記事を書く予定です

2020年03月

こんにちは。こんばんは。ゆいです
色々とありまして、気持ちも乗らず、しばらくの間何もかもやる気が無くなっていたんですが、4月から専門学校生活があるので気持ちを上げていかないと...
と思いまして、今回は奮発してELECOMのゲーミング製品を2つほど購入したので紹介したいと思います

AQUOS ZETA_0023
今回購入したのはGAMING MOUSE PAD MP-G01BKと超高性能プロスペック JC-U4013SBKです
まずはマウスパッドから紹介していきます
AQUOS ZETA_0024
GAMING MOUSE PAD MP-G01BKですが、つまりゲーミングマットです
複数サイズあったんですが、キーボードとマウスの両方を設置したかったので、大きいサイズを選びました
価格は1,980円でした
AQUOS ZETA_0026
今回購入したサイズは幅900.0mmx奥行297.0mmx高さ4.0mmです
右端にELECOMのゲーミングブランドのロゴがあってとてもいい感じです
AQUOS ZETA_0029
こんな感じに設置してみました
マウスパッドなのにマウスパッドを設置している理由ですが、リストレスト付きのマウスパッドを使い始めた途端、付いてないマウスパッドに戻れなくなりまして...(苦笑)
これだけで高そうに見えるので不思議ですね
AQUOS ZETA_0025
続いて超高性能プロスペック JC-U4013SBKを紹介していきます
以前からTwitterでフォロワーさんに勧められてたんですが、お店でサンプルを触ってみたところ、これは慣れないと思って1か月以上も買わないでいたんですが、こういう時こそ奮発しなくてはという謎の使命感が生まれ、ついに買ってみました
価格は3,420円でした
AQUOS ZETA_0027
デザインはこんな感じで、Direct InputとX Inputが切り替えられるようになっていて、パソコンで古いゲームから最新のゲームまでこれ1台でプレイ出来るのは魅力ですね
X Input非対応の古いゲームと新しいX Input対応のゲームをプレイしようとしたら2つゲームパッドを購入しなくちゃいけない気がするんですよね
普通のゲームパッド(XBOXコントローラやNintendo Switchのプロコントローラー、DualShockコントローラー)のグリップは穴が空いてたりしないのですが、これは長時間プレイ中に手汗など溜まらないように通気性が上がっています
このデザインどこかで見たことあるなぁと思って画像検索したところ、プレイステーションのDualShockコントローラーととても似てるんですよね
DualShockコントローラーでいうところのL1やR2の配置がとても近いです
AQUOS ZETA_0028
以前使ってたELECOMのコントローラーと比べてみました
高耐久、プロ仕様ということもあって以前のと比べてサイズが小さくなっています
最後にレビューです
まずゲーミングマットですが、前から欲しかったから購入したので、特に言うことない気がするんですが、あるのと無いでは全然違いますね
ゲームパッドに関しては、プロ仕様だったりDualShockコントローラーに近いこともあって、最初はとても使い辛かったんですが、少しずつ慣れてきました
壊れやすいとかいうレビューを見かけたりしたんですが、それは使い方が悪いんだと思いました
そんなに壊れやすいんだったらBCNアワードの受賞表記は無いでしょうし、ハードオフでジャンクで売っていてもおかしくないはずです
毎週行ってる日もありましたが、全く無かったです
あまりゲームやってる時間が無いタイミングで購入しちゃいましたが、時間があるときにゲームやろうと思います
ではでは

こんにちは。こんばんは。ゆいです
前回の記事 自作PC・MOD PCコンテスト2019【プロ生ちゃんお気に入り賞】を受賞! でWi-Fiカードとシステムクーラーですが、PCやルーターの調整に苦戦してしまい中々記事が書けず...
あと、急遽遠征しないといけなくなったりで時間が無かったのも原因です
言い訳するとキリが無いので早速紹介とレビューをしていきます
組み立て風景と紹介は前回の記事にて既に載せていますので、今回の記事は紹介をざっくりやります
レビューがメインなので。
それではざっくりと紹介していきますAQUOS ZETA_0022
こちらがWi-Fiカード Asus PCE-AC55BTです
搭載してるWi-FiはIntel Dual Band Wireless-AC 8260です
2.4Ghz(最大300Mbps)と5GHz(最大867Mbps)が使用可能です
型番の語尾で分かるように、Bluetoothも対応しています
AQUOS ZETA_0014
9cmのシステムクーラー ENERMAX UCTB9Pです
購入して頂いた後に気づいたんですが、沢山の特許資格を取っていて、ブレードが取り外し可能で丸洗い可能というとんでもない代物です
PWM方式なので、DC制御と違い、温度に合わせた回転速度を設定出来るので、PCの騒音を抑えることが出来ます
更にMSIのマザーボードと組み合わせることによってより静音にすることが出来ます
MSIは独自のクーリングシステムがあるので、他社メーカーと違い、スムーズなファンコントロールをすることが出来るので、PWM制御方式クーラーを使用する場合はMSIのマザーボードと組み合わせることをお勧めします

メインイベントのレビューをしていきます
まず、Wi-Fiカードですが、最初は設定にかなり手古摺ってしまい、安定した高速回線に持っていくのに2~3週間くらい掛かってしまいました...
使用してるルーターはBuffalo WHR-1166DHP4なんですが、光回線ルーターと合わせて設定も確認しまして、ようやく安定した高速回線にすることが出来ました

DSC_1191
自宅の回線はOCN光forドコモ光なんですが、こちらのスピードテスト、あまり見かけませんよね
元々OCN光だったんですが、ドコモ光に切り替えたとき、安定しなくて、ドコモに問い合わせたときに教えてもらったNTTの測定サイトです
ほとんどの方はGoogle スピードテストだったりSpeedtest by Ooklaを使用すると思いますが、この2つは最大の欠点に気付きました
その欠点は『iPv4しか測定できない』ということです
自宅のNTTの光回線ルーターPR-400MIのIPv6モードを有効にしてGoogleのスピードテストを実行すると極端に下がってしまうんですよ
NTTの測定サイトはIPv4、IPv6両方測定が出来るので、より正確なスピードを確認することが可能です
このWi-FiカードはデフォルトでMIMO省電力モードが自動になっていますので、オフにすることでより安定すると思います
MIMOというのは、multiple-input and multiple-outputの略で、ざっくり言いますと、複数のアンテナ(2本以上)で送受信するという意味で、ルーターWHR-1166DHP4とWi-Fiカードは両方とも2本のアンテナがあります
最後にシステムクーラーですが、BIOSのデフォルト設定だとDC制御になっちゃうので、手動でPWMに切り替えて、smart modeにします
MSI_SnapShot
デフォルトの状態です
MSI_SnapShot_00
変更後はこんな感じです
とても静かで、風量も中々なので、安心してPCが使えるようになりました
レビューとしてはこんな感じですかね
ではでは

こんにちは。こんばんは。ゆいです
マスコットアプリ文化祭2019と自作PC・MOD PC コンテスト2019にて2つほど賞を受賞しました!
本当にありがとうございます!!
マスコットアプリ文化祭2019で【U18賞】、自作PC・MOD PCコンテスト2019で【プロ生ちゃんお気に入り賞】を受賞しました
今回は自作PC・MOD PCコンテスト2019をメインで記事にしていきます
まず、プロ生ちゃんお気に入り賞を受賞という訳で、お買物券1万円分を贈呈されましたので、プロ生さんに代理でTSUKUMOさんで幾つかのPCパーツを購入して頂きましたAQUOS ZETA_0009
電源タップは置いときまして、パーツの紹介をしていきます
ASUS PCE-AC55BTと9cm、PWM制御方式システムクーラーです
まずはASUS PCE-AC55BTから紹介していきます
AQUOS ZETA_0022
ASUS PCE-AC55BTは、デスクトップPC(自作PC)を無線LANで接続できる無線LANカードです
最近のデスクトップPCは無線内蔵が増えてきましたが、自分が使ってるMSI H310M PRO-VHは有線LANのみなので、購入して頂きました
この無線LANカードのWi-Fiモジュールの型番はIntel Dual Band Wireless-AC 8260です
オマケでBluetooth 4.2(Low Energy)も付いてます
早速取り付けていきます
AQUOS ZETA_0010
早速開封!
AQUOS ZETA_0011
ロープロ対応なので省スペース型デスクトップPCにも最適なブラケットに、説明書、外付けアンテナ、ドライバディスク、Bluetooth用のUSB2.0内部コネクタです
AQUOS ZETA_0013
内部USBコネクタは2つ入ってまして、同じものだと思い適当に開封したところ、若干形状が違うものでして、2つとも開封してしまいました(苦笑)
AQUOS ZETA_0012
GPUの関係で3スロット目にカードを取り付けました
続いてシステムクーラーを交換していきます
AQUOS ZETA_0014
今回はENERMAX UCTB9Pを購入して頂きました
9cmのPWM制御方式のシステムクーラーです
システムクーラーにはDC制御方式とPWM制御方式があり、今まで使用していたファンはDC制御で、常に高速回転するもので(MSIの場合はBIOSで回転数の制御が可能です)PWM制御方式は、システム内温度に合わせてファンの回転数を制御するタイプです
PWM制御はCPUクーラーのシステムクーラー版みたいな感じです
AQUOS ZETA_0016
開封すると、やはりネジとペリフェラル4ピン変換アダプターが入ってました
AQUOS ZETA_0015
ケーブルがメッシュ加工されていて、高級感があります
AQUOS ZETA_0017
両方とも取り付けが完了しました(この後電源ユニットの容量が足りなく感じたので交換してます)
冷却効率も上がって、有線LANを使わないで快適なインターネットやオンラインゲームが楽しめそうですね
AQUOS ZETA_0018
最後にGPUも取り付けました
分かりづらいですが、Wi-Fiカードがロープロ対応なのでGPUのファンを塞がないので、GPUの冷却も問題無さそうです
DSC_1191
気になるネットワークのスピードはこんな感じです
有線とほとんど変わらないのでかなり快適になりました
最後に電源タップですが、ルーター周りも一応雷対策しておきたかったので、今までPCで使ってた物をルーターに設置し、購入して頂いた電源タップをPC使用するようにしました
まだ届いてから2、3日程度しか経っておらず、レビューはまだ出来ませんが、今までよりかなり快適になりました
1週間ほど経過したらレビューしたいと思います
ではでは

↑このページのトップヘ