ゆいのPCワークショップ

ジャンクや自作関連など、主にPC関係を書いています 今後は、Twitterと合わせて初心者向けの記事を書く予定です

2021年02月

こんにちは こんばんは ゆいです
今回は、高コスパで音質のいいスピーカーを購入したので、紹介とレビューをしていきますDSC_4793
今回購入したのは、CREATIVE Pebble Plus SP-PBLPL-BKです
以前に何度かスピーカーを購入していますが、置く場所だったり、音質が良くなかったりで、ずっと買い替えたくて、色々探していたんですが、安くていい音はやはりCREATIVEしか無いので、サブウーファー付きを購入しました
DSC_4788

早速開封!
中身はこのようになっていました
DSC_4789
取り出すとこんな感じで、スピーカー本体、サブウーファー、説明書等です
このスピーカーは、なんとUSB給電で動作します(但し、USB1.xや2.0のデスクトップPC、またはノートPCで使う場合、ゲイン設定を低にするか、5V2A対応のUSBアダプターを購入することをオススメします。自分の環境は、USB3.1Gen1対応のポート+MSI独自仕様のSuper Chargerがあるため、高ゲインで使用可能です)
DSC_4790
サブウーファーの下側に大きいスピーカーに、バスレフ機構がありました
音質に期待ですね
DSC_4797
早速配置しました
DSC_4796
サブウーファーは置くところが無かったので床に設置しています
最後にレビューですが、サラウンド感がとてもあり、サブウーファーのお陰でかなりいい感じの低音が出ます
その辺の安物スピーカーより断然オススメできる商品ですが、サブウーファーって人気が無いのか、価格.comさんでランキングがありませんでした
このご時世ですし、テレワークや在宅勤務などで、ゆっくり音楽聞きたい時などにもオススメです
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
最近とても忙しいですが、体調管理には気を付けないとですね
そんなことはさておき、前回の記事(まだ見ていない方は こちら から見ていただけると幸いです)の最後に入れていた測定結果ですが、400Mbpsを超える高速通信を実現しています(実測値です)
どうやって400Mbpsを出しているのか、設定方法など解説します
今回の解説にあたって環境や、使用している機器を載せます
プロバイダー
OCN for ドコモ光(最大1Gbps)
ルーター
NTT PR-400MI
ELECOM WRC-1167GS2-B

PC
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i5 9400F @2.90GHz(ブースト時4.00GHz)
RAM:DDR4 16GB(8GBx2)
GPU:MSI GTX1650
SSD:Samsung 860EVO 500GB
HDD:WD Blue 1TB 7200RPM
Wi-Fi:Asus PCE-AC55BT(Intel Dual Band Wireless-AC 8260)
Windows10 Pro 64bit(20H2)

この環境で解説していきます
CANON_IXY630_0233
無線LANルーターはELECOM製品で解説していきますが、他社ルーターでも可能です
今回の測定には自作PCを利用していますが、ノートPCでもできます
そもそも、Asus PCE-55BTの中身は、ノートPCの中に入っている無線LANモジュールと同一のものですので、同じやり方でできます
まず、契約内容と、無線LANルーターをご確認ください
NTTのフレッツ光や、コラボ回線の場合、光回線ルーターの情報もご確認ください
続いて、PC側の確認と設定です
今回解説するPCはWindows10 Pro 64bit 20H2を導入しています(20H2より前のバージョンでも可能ですが、画面が異なる場合があります。このやり方を実践する場合、なるべく20H2にアップデートしてください)
ブログパーツ1
PC側の確認方法です
スタートをクリックします
ブログパーツ2
設定をクリックします
ブログパーツ15
システムをクリックします
ブログパーツ16
詳細情報タブより、タスクマネージャをクリックします

ブログパーツ17
ネットワークアダプターをクリックします

ブログパーツ18
今回の記事は、Intel製の無線LANモジュールで解説していますが、他のモジュールでも設定出来ます
この記事のコメントか、TwitterのDM等でお答えします
ブログパーツ19
詳細タブをクリックします
ブログパーツ20

このスクリーンショットに書いてある通りに設定してください

キャプチャ70
最後に、スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプション→プラン設定の変更より、スクリーンショットと同じように設定しますと、より高速通信できます
Intel Dual Band Wireless-AC 8260は最大867Mbpsなので、この設定で400Mbpsを超えますが、型番によって最大スピードが変わりますのでご注意ください
このような設定をすることで、より快適な高速インターネットが実現できます
こんな感じで解説してみました
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
色々と忙しくて、記事を書く時間が取れなくて、今回紹介するルーターを購入してから、大分時間が経ってしまいました...
しばらくはゆっくり出来ないですが、無理せず体調を整えて頑張っていきます
と...前置きはこのくらいにして、早速紹介していきます
紹介に入る前に、一つ
ELECOMの無線LANルーターが、日本マーケティングリサーチで3部門No.1を受賞しました

まず、ルーターを購入した理由ですが、今まで使用していた Buffalo WHR-1166DHP4ですが、最近トラブルが多く、電波も安定せずまともに使えなくて、いいルーターを探していたところ、このルーターに辿り着きました
理論値のスピードは変わりません
CANON_IXY630_0233
今回購入した無線ルーター ELECOM WRC-1167GS2-Bです
箱が大きいですね
CANON_IXY630_0234
Buffalo WHR-1166DHP4のパッケージと比較です
明らかに大きいですね
CANON_IXY630_0235
裏面です
かなり簡単に設定出来るようですね(機械に詳しくない方でも安心ですね)
CANON_IXY630_0236
早速開封!(プライバシーのため、passは隠しています)
CANON_IXY630_0240
付属品です
先ほどのスタートガイドや説明書、ルーター、アダプター、壁用取り付けネジ、LANケーブル(カテゴリー5e)です
壁掛けのネジが付いているのはいいですね
LANケーブルがとてもしっかりしていて、安心感があります(今回は使いませんが...)
そして、案の定、本体が大きいです
ちなみに、2Core CPU内蔵です
CANON_IXY630_0242
Buffalo WHR-1166DHP4との比較です
かなり大きいですね
CANON_IXY630_0239
LANケーブル等の部分です
普通のルーターですね
CANON_IXY630_0241
裏面が全部通気口になっていました(CPUが搭載してますからね)
中身の基盤が見えちゃってますが(苦笑)
CANON_IXY630_0237
では取り付け作業に移る前に説明書は必ず読みましょう
NTTの光回線ルーターや、モデムの電源は、最低でも10分は切りましょう
正しく設定できない場合がありますDSC_4736
裏のスイッチをアクセスポイントにして、光回線ルーターとLANケーブルで接続して、電源ON!
ルーターモードで起動しています
起動時はこのように光るみたいです
ゲーミング感ありますね(笑)
ルーターモードで、セットアップの紙に書いてあるアドレスにアクセスして設定画面に進みます
DSC_47701
このような画面が出てきます(プライバシーのため、SSID等は隠しています)
DSC_4771
右下の簡単セットアップをクリックし、自動設定をクリックします
DSC_4772
しばらく待ちます
プロバイダーは、OCN for ドコモ光ですが、認識してくれるようです
DSC_4773
さらに待ちます
これで設定は完了です
最初にこの画面が出てきたら、説明書の通りに作業してください
最後にレビューですが、4x4のMU-MIMO対応とのことで、とても快適になりました
OCNバーチャルコネクトのおかげで、IPv4 over IPv6が設定され、アクセスポイントモードより高速になりました
途切れたりすることなく、快適です
測定結果を載せます
測定環境
PC

MSI H310M PRO-VH
Intel Core i5 9400F @2.90GHz(ブースト時4.00GHz)
MSI GTX1650
RAM 16GB(8GBx2)
Samsung 860EVO 500GB SSD
WD Blue 1TB 7200RPM HDD
Asus PCE-AC55BT (Intel Dual Band Wireless-AC 8260)

測定サイト
Googleスピードテスト
Speedtest By Ookla
DSC_4784


IMG_-op67fz

かなり安定しています
Buffalo WHR-1166DHP4では、何回か測定すると、途中で遅くなりますが、このルーターではそんなことありませんでした
安くて安定するのでオススメです
来月も何か記事が書けたらいいですが、忙しかったら諦めます()
ではでは
2/22追記
株式会社ELECOM様より、サイトの掲載許可が出ましたので、掲載しました
2/25追記
ルーターモードでも問題なかったので、アクセスポイントモードでのやり方を削除し、ルーターモードのやり方に置き換えました
Googleスピードテストで、記録更新したので差し替えました
2/26追記
測定結果を更新しました
4/23追記
タイトルを変更しました
実際にPSO2クラウドをプレイしましたが、特にプレイに支障がでることはありませんでした
DSC_5292
参考に写真を載せます

こんにちは。こんばんは。ゆいです
今回は、ちょっとした部品を購入したので軽くご紹介します
AQUOS ZETA_0050
安心と信頼のアイネックスの内部USB2.0コネクタハブとUSB増設カードです
現在、リアパネルに6ポートUSBがあるんですが、全部埋まっちゃってて大変なので、2ポート増やすことにしました
既にWi-FiカードでUSB2.0コネクタが埋まってるので2ポートに増やしてみました
AQUOS ZETA_0051
早速取り付けました
一旦動作確認するために固定していません
AQUOS ZETA_0052
PCの電源入れたらLEDが光りましたね
通電はしているようです
写真は無いですが、Bluetooth、USBポートは無事使えました(Bluetoothは動作確認のみ、USBポートはAndroidのスマホを転送できるか確認しました)
AQUOS ZETA_0054
配線を整えました
AQUOS ZETA_0053

裏に両面テープが付いてるので貼り付けました
内部のコネクタが足りないときオススメですよ
ではでは

こんにちは。こんばんは。ゆいです
もう1月終わって2月ですね~
季節の移り変わりが早い気がします(年のせいですかね)
それはさておき、今回はついにモニターアームを購入したので紹介します(先日ブログにも載せた中古のモニターですが、トラブルがあったため、返品しました)
それでは早速紹介していきます
AQUOS ZETA_0056
今回はELECOMのモニターアーム DPA-SL01BKを購入しました
ちなみに、2021/02/04現在、ビックカメラでランキング1位です
AQUOS ZETA_0057
テレワーク推奨商品だそうです
このご時世ですから、オススメですのでテレワークの方必見です
AQUOS ZETA_0044
それでは早速開封!
ちなみに、amazonさんで購入したんですが、この状態で送られてきました(苦笑)
中身は無事でした
AQUOS ZETA_0046
中身はこんな感じです
六角レンチは付属ですが、VESA用ネジを締めるドライバーは付属してませんのでご自身で用意しましょう(自作PCやDIYやってる方々なら大丈夫だと思います)
ちなみにネジは2種類入っていますので、モニターのVESAマウントのネジを合わせてから作業することを推奨します
ここで注意事項ですが、モニターへの取り付け作業は柔らかいタオルやカーペットを必ず敷いてから作業してください
液晶ディスプレイが傷ついたりする場合があります
今回はカーペットで作業していますが、何も無しで取り付け作業を行って破損しても当面(筆者)は責任を一切負いません
自己責任でお願いします
AQUOS ZETA_0047
早速組み立てていきます
今回はクランプ式で取り付けます(グロメット式もあります)
AQUOS ZETA_0048
ポールだけ机に取り付けました
AQUOS ZETA_0049
仮設置しました
色々あって写真撮り損ねました()
AQUOS ZETA_0055
そして完成しました
取り付けるのに1時間以上掛かりました(苦笑)
最後にレビューですが、とても見やすくて使いやすいです
ゲームにも最適らしいので、試しにやってみましたが、付属のスタンドよりもプレイしやすかったです
モニターアームがあるだけでこんなに違うなんて驚きましたね~
amazonさんで2700円(税込み)ですので、買いやすいのでオススメですよ
amazonさんのレビューで、下がってくるみたいなのがありましたが、この製品は耐荷重8kgまでですし、13~27インチのモニターが取り付け可能なので、許容範囲超えてるんでしょうね
皆さんは購入する前に必ず確認してから購入しましょうね
あと、机に取り付けができないなんてレビューもありましたが、机の厚さも10mm~なので、机の厚みも確認しましょう
ではでは

↑このページのトップヘ