ゆいのPCワークショップ

ジャンクや自作関連など、主にPC関係を書いています 今後は、Twitterと合わせて初心者向けの記事を書く予定です

2022年05月

こんにちは こんばんは ゆいです
6月になりましたね
梅雨時期は食中毒には注意しましょう
自分は今月で21になりました
これからもブログやYoutubeを続けていきますので、宜しくお願いします
と、個人的なことは置いときまして、今回の記事は、ファンタシースターオンライン2(以下PSO2)を始めてから3年目、ゲーム自体はサービス開始から10周年、ニュージェネシス(以下PSO2NGS)サービス開始から1周年と記念すべき年になったので、色々な思い出を語りたいと思います

まず、サービス開始から10周年、NGSは開始1周年おめでとうございます!
これからもご無理なさらず、身体に気を付けて頑張ってください
1ユーザーとして、お祝いを申し上げます

早速思い出を語って行きたいところですが、ゲームに合わせてPCも変わっているので、メインPCを熱く語って行きます

CANON_IXY630_0085
こちらは3年前使っていたマシンです
【構成内容】
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i3 8100 3.6GHz 4C/4T
RAM:DDR4 8GB(4GBx2)
GPU:MSI NVIDIA GeForce GT640(DDR3 1GB 940MHz)
HDD:WD Blue 1TB 7200RPM
当時は冷却効率を考えずに買ったケースで、ゲーム用途には結構冷却が大変だったと思います
「GTX」ならいいですが、「GT」はかなり性能が低いはずですが、当時のデフォルトグラフィック設定は3で60FPS出てましたね(解像度は1920*1080)
CANON_IXY630_0102
このGT640ですが、グラフィックメモリは1GBで、ブーストクロックが940MHzでデュアルファン搭載と色々凄い感じでしたね
出力は、D-Sub、DVI-D、HDMIです
FF14のベンチマークでは、1920*1080でやや快適、1280*768で快適という謎の性能でした(標準ノートPCで測定)
GTXでは無いのでShadow Playは使えませんが、かなり優秀なGPUでしたね
3年後の今でも動きますので、中古パーツで自作するときに使おうかなと考えています
CANON_IXY630_0367
そして3年後(現在)のマシンです
【構成内容】
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i5 9400F 2.9GHz(ブースト時4.10GHz)6C/6T
RAM:DDR4 16GB(8GBx2)
GPU:MSI NVIDIA GeForce GTX1650
SSD:Samsung 860EVO SATA SSD 500GB
HDD:WD Blue 4TB
一部を除いて大きく変更しました
変更した理由ですが、後ほど詳しく語るNGSのβテストが公表されたとき、動かない可能性があったため、数か月考えてこのようなスペックにしました
もちろん満足な性能です
ケースファンを5基搭載しているので、エアフローはしっかりしています
CANON_IXY630_0200
このGTX1650はあまり人気が無いのを知っていましたが、予算の都合でこれを選びました
性能は申し分なく、とても快適です
基本的に以前はDVIが好きでしたので、GTX1650にしかDVIが無いので選んだ理由でもあります
I-O DATAのKH245Vのモニターを使っていますが、HDMIにすると復帰が遅かったりで使い勝手が悪かったので、DVIを選択しています(今はDP変換を使用しています)
出力端子は、DVI、HDMI、DP(G-Sync対応)です
何をするのも快適で、デザインもお気に入りです
DSC_5162
マザーボードの全体です
予算の関係でMicro ATXですが、いつかATXのマザーボードでPCを組みたいですね
BIOSアップデートで9世代完全サポートなので、マザーボードを買い替えることなく性能を上げることが出来ました
よっぽどのことが無い限りブルスクは出ないので、高負荷時でも安定してとてもいいですね
流石MSIですね
CPUクーラーもそのまま使ってます
本当は大型クーラーにしたいのですが、GPUに干渉する可能性があったため買い替えていません
十分冷えるので問題なしです
3年で一気に性能を上げたので、PSO2NGSはより快適にプレイ出来て満足しています
メインPCを熱く語ったところで本題のPSO2を語って行きます
出会いはビックカメラ水戸駅店で、当時は高校生(諸事情で通信です)で、何気に立ち寄ったところ、ゲーミングPCコーナーにPSO2のベンチマークが流れていました
デジタル感のある映像が小さい頃から好きで、見とれていました
当時は有料なんだろうと思いつつ帰宅し、調べたところ、ベンチマークがあったので、実際に試してました
そのあと無料だということを知り、始めたというわけです
ビックカメラが出会いだったので、今でも忘れられないですね
このゲームがあるから今の自分があるので、知らなかったら今頃ブログなんて書いていなかったかも知れません
pso20190611_205304_000
ここからはスクリーンショットと一緒に語って行きます
当時はダウンロードが待ちきれず、クラウドで起動しましたね
自動で決定されたのが今でもプレイしているShipとなります
噂によると色々な伝統があるらしいですね(笑)
EP1からEP3はとても人気らしく、自分も夢中でプレイしてましたね
夢中になりすぎてスクリーンショットが無いですが(笑)
スクリーンショットは無いですが、少し語ります
EP1~EP3での思い出は、味方に敵と思われて戦うところですね
全員敵になって、当時は自分も苦しい思いをしながらやってましたね...
EP2辺りのスクナヒメ登場シーンも結構良かったです
あとはEP3の最後のマトイちゃんのやつですね
あれは結構泣けました...
おかげで涙腺崩壊しました(笑)
最後は結構泣けましたねぇ
今でも覚えています...
pso20190618_205028_002
泣けるシーンで運営さんの通知が流れて雰囲気がなくなったこともありましたね(笑)
これはタイミングが悪いだけですね(笑)
EP4に関しては色々ヤバかったので割愛します(プレイした方はご存じかと)
あれで対象年齢上がってると感じましたし(笑)
pso20190625_212629_012
EP5の最初のシャオが変わってましたね
一番好きです
pso20190625_215949_025
ルーサーが結構うざい印象でしたねぇ
緊急でザ・ワールド使ってくるのはかなり面倒でしたね
pso20190626_195526_003
個人的に一番好きな一コマです(笑)
シエラの突っ込みがかなり気に入ってます(笑)
pso20190629_131154_005
EP1でも思いましたが、ゲッテムハルトって結構いいやつなんですよ
最初は結構乱暴な感じですが、実は結構仲間思いなんですよね
このゲームのストーリーは、このようにダークファルスとなりアークスと敵として戦っていたのに、実は影で支えていて、最後の方になると一緒に戦ってくれるんですよ
凄く感動する内容ですね
pso20190704_230258_015
PSO2では最後のストーリーEP6ですが、最後の敵はシバ様です
なんと、この時はNGSに先駆けて新グラフィックであるDirectx11を導入、シバだけ指が動くシステムなんかもありました
pso20190918_191211_009
面白いのが、第3形態のシャオですね
2段階目の方が結構好きでしたね
pso20190918_191550_015
更に面白いのが、付き合ってそうな言い方をしているシエラですね
正確には、シャオの手で生み出されたのがシエラらしいです
ハイキャストなので戦闘力はないです
pso20191025_222500_008
EP6の緊急「終の艦隊迎撃戦」が一番好きな緊急で、これ、緊急が終わるまで各セクター(最終セクターは一度のみ)プレイ出来て楽しかったです
基本的に緊急クエストは1回のみプレイ可能ですが、セクター2までは、切り替わるまでリトライ出来ました
なので本当に楽しかったです
pso20200903_230328_006
そして、最後のボスとなるマザーシップシバですが、相当気持ち悪かったです(笑)
緊急も結構楽しかったです
pso20201211_213515_005
最後の最後で謎の現象がありました
この画面から進まなくなってしまい、いくらボタン押しても同じメッセージが表示されてしまいます...
どうやらボタンを押さなければよかったようです(笑)
この斬新なメッセージ、いいですね
ゲームなのにプレイしている人に語りかけるこの感じ、結構いいと思います
pso20201211_214946_009
最後の最後にまたメッセージが出ます
この緊張感とても良かったです
pso20201211_220757_012
クリア後のシエラがこんな感じです(笑)
アピールが凄いです
3年間イベント通しても、シエラがかなりネタ的な存在だったので、面白いですよ
推しでもありましたね
各フィールドは、ランダムな天候、スタート地点なので、毎回新しく感じましたね
ストーリーもとても感動しましたし、これからもずっと続けたいと思いましたね
ここまでがPSO2の思い出です
ここからは、大型アップデートとして発表されたPSO2の続編「ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス」(以下PSO2NGS、NGS)です
PSO2NGSは、PSO2から1000年後の世界で、圧倒的なグラフィック(NVIDIA DLSSレイトレーシング対応)、オープンフィールド、多彩なアクションなど違いがあります
一部のデータは引き継ぎ可能となっています(詳細はプレイヤーズサイトをご確認ください)
最初は4Kムービーが公開され、その後βテストの予告などありました(現在は閉鎖されいるためβテストのサイトは閲覧できません)
当時公開されていた推奨環境を確認し、出来る限りPCの性能を引き上げたのが、上記で語った現在のマシンとなります
当時のサイトでは、Intel Core i5 9400Fが推奨になっており、色々悩みながらパーツを選びました
念のため補足ですが、β段階での推奨で、正式な推奨環境は、CPUはIntel Core i3-4150以上(AVX対応必須)、メモリ8GB、GPUはNVIDIA GeForce GT430、AMD Radeon HD5570以上となっています
詳細はプレイヤーズサイトをご確認下さい
ちなみに、以前はCore 2Duoが推奨になってました
β段階では高画質にRTXが推奨になっていましたが、予算的にGTX1650にしました
1回目のCβT(クローズドベータテスティング)に応募しましたが、残念ながら叶わず、2回目では、なんと1回目に応募した場合は自動的に再抽選されるとのことで、正式リリース前にプレイすることが出来ました
開発に携わることが出来て、本当に嬉しかったです
pso20210317_192557_000
こちらは正式リリース前のタイトル画面です
今と変わりませんが、右下にしっかりCβTと書いてあります
pso20210320_122218_000
PSO2ブロックのテストもあったので、実際に検証しました
pso20210321_175041_001
β段階ではこんな感じでした
各ブロック全て撮影向けだったり、最初から課金されてて面白かったです
この時は、最初にコンセプトムービーが流れ、キャラクタークリエイトに進む感じで、今のようなストーリーもなく、いきなりセントラルシティに着く感じでした
負荷テストだったらしく、セントラルシティを出ると大量に強いドールズがいましたが、βだけのようで、実際にはいないみたいですね
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.06.10 - 19.55.58.69
記憶が正しければ、正式リリース日にプレイしたと思います
運営さんは想定外のユーザーがアクセスしてしまったらしく、一時的に追加キャラクターの作成を停止したり対策していましたね
この時はサーバーも重くなっていて、コントローラーのボタンを押してもかなり遅れて反応する状態だったので、日を改めてプレイしたのを覚えています
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.06.15 - 20.13.15.51
βの時にプレイしていたので、この辺りは余裕でしたね(笑)
このようなストーリーが実装されるとは思っていませんでした
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.06.15 - 20.15.07.67
1000年後なのにコスチュームは引き継いでるという面白さ(笑)
斬新ですね(笑)
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.06.15 - 20.33.27.18
まさかのドールズの襲来
PSO2と同じクラスですが、アクションが変わっているので結構楽しかったです
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.06.15 - 20.48.12.100
その後ガロアは逝ってしまいました
ここからセントラルシティでの生活が始まります
その後、強力なエネミーと戦い、その後ダークファルスと戦うためセントラルキャノンの資材等のため砂漠に行くようにクロフォードから伝えられます
Phantasy Star Online 2 Screenshot 2021.12.18 - 20.42.52.53
実装されたのがリテムシティです
リテムでは、長年レヌス・リテムに苦しめられるというところから始まります
まだ未プレイの方もいると思うので、ネタバレしないように割愛します
現在はダークファルスの緊急があります
そして今月新たなフィールドが実装されるそうです
NGSは1年プレイしてみて、まずグラフィックがとても綺麗で、多彩なアクションもあり、今までとは全く違い、かなり楽しいです
Eトライアルは、マーカーが表示されるようになっています
PSEバーストは、以前は自然発生でしたが、一部の場所で確定で発生するようになっています
PSO2と比較すると、全体的にいい感じですが、EトライアルはPSO2の方が良かったように感じます
サブクラスはあまり戦闘力とかに加算されることが無いので、以前より恩恵が薄くなった気がします
スキルポイントは加算されるみたいです
NVIDIA DLSS(レイトレーシング)やAMD FSRに対応し、よりクオリティの高いゲームになっています
NVIDIA DLSSはRTX20シリーズ以上、AMD FSRは対応するGPUで動作可能とのことです
補足
AMD FSRに関してですが、NVIDIA GeForce GTX1650でも動作しました
NGSはこれからですが、もっと素晴らしいゲームにして欲しいですね
以前はクエスト扱いでしたが、現在はタスクとなっているので、現在の進行状況が分かりやすいですね
PSO2はサービス開始から10周年、NGSは1周年、プレイしてから3年ですが、これからもずっとプレイしたいですね
PC以外にも、PS4、PS5、Switchでプレイ可能なので、ゲーミングPCが無くてもプレイ可能です
また、オンラインサービスに加入することなく完全無料でプレイできるので、興味を持ったら是非プレイしてみてください
ではでは
©SEGA

こんにちは こんばんは ゆいです
Twitterではスマートウォッチを親に卒業祝いでプレゼントして貰ったなんてツイートしましたが、親に見せたくてブログにするのをすっかり忘れてしまい、とても今更ですが、少しは紹介出来たらと思い、書くことにしました
初期化することも考えましたが、モバイルSuicaを使用しているのと、初期設定からかなり時間が経過しているということもあり、断念しました
初期設定など出来ませんが、ご了承くださいませ
本当に申し訳ないです
ちなみに、通販で購入しまして、届いたのが3月11日です
紹介ついでに、新型コロナワクチンを先日(記事作成日:2022/05/17)3回目を摂取しまして、スマートウォッチでも症状が分かるかもと思い、モニタリングしてみて、色々分かったことがあったので、これから1回目を受ける方(多分そんなにいないと思いますが)や、3回目をこれから摂取する方にもどのような症状が出るのか、スマートウォッチのデータはどのようになっているかなどを紹介出来たらと思います
新型コロナワクチンは、まだ国が承認しているとはいえ、どのような症状が出るかは人それぞれです
1回目と2回目の症状も踏まえて書いていこうと思います
この記事では、必ずワクチンを受けるようになどの強制は一切しません
必ずしも強制的に受ける必要はなく、任意での摂取となりますので、この体験談を見て、やっぱり受けるの辞めようかななんて思う方もいると思います
自分はそれでいいと思います
摂取した側も、摂取してない人に対して脅迫するようなことは言わないことに同意の上で摂取していますので
意見はそれぞれですし、あくまでも、どのような症状が出たのかなどの体験談の情報がインターネットに情報が多いと、これから受ける方などにも少しは役に立てたらと思います
今の時代、インターネットでは嘘の情報なども多い世の中です
デマ情報は一切載せず、真実をしっかり書きたいと思います
以上注意事項でした
前置きが長くなりましたが、まずはスマートウォッチ(Garmin Venu SQ)の紹介からしていきます
CANON_IXY630_0356
こちらが、卒業祝いでプレゼントして貰ったGarminのフィットネススマートウォッチ「Venu SQ」です
2020年モデルで、価格は26670円です
ビックカメラ.comで購入しました
写真は無いですが、一緒に保護フィルムも購入しました
地元のビックカメラに行き、色々物色して、これを選びました
本当は上位のMusicモデルの白が欲しかったのですが、少し高かったので、こちらを選びました
Musicモデルの白と、下位モデル(正確には無印)の白は少し違っていて、下位モデルはベゼル(ウオッチのフレーム)が金で、Musicモデルの白は、ベゼルが黒で、Musicモデルの白が本当は欲しかったのです...
これともう一つカラーがあるのですが、今回はGray/Slateを選びました
バンドは交換可能なようで、付属のバンドはシリコンバンドで、フィットネス用なので、スポーツなどに適しているバンドのようです
他のバンドは、同じシリコンバンドの色違い、本革などたくさん種類があったので、いつか変えてみたいですね
スマートウォッチは個性を出すことが出来るので、世界に一つだけのデザインに出来ていいですよね
普通の腕時計と違い、文字盤やバンドを変えることでお出かけやお仕事などライフスタイルに合わせられるのはいいと思いますし、モチベーションも上がりますよね
CANON_IXY630_0358
付属品は、スマートウォッチ本体、クイックスタートガイド、USBケーブル、QRコード、シールとなっています
既に使っていますが、撮影のために戻した感じですね
シールはゲーミングノートに貼っているので、一応紹介します
CANON_IXY630_0364
英字のロゴがこれと白の2種類です
CANON_IXY630_0365
もう一つがGarminと書かれたシールです
シールを貼ると愛着が沸くのでついつい貼ってしまいます(笑)
アメリカ製なので、こういうの入ってますよね
CANON_IXY630_0359
初期設定済みなので、画面はこのようになっています
標準でも文字盤(以下ウォッチフェイス)をいくつかのバリエーションが用意されていますので、好みのウォッチフェイスをカスタムしたりできます
標準のウォッチフェイスは、3つほど用意されていますが、更にいくつかの背景、縦、横のデジタル文字盤に変更、アナログスタイル(針など変更可能)データ(日付やバッテリー残量など4つまで追加可能)の追加など、結構カスタムできます
今はいくつか設定して使い分けをしていますが、標準でこのカスタム機能は凄いですね
スマートフォンにConnect IQストアというアプリをインストールすることで、更に好きなウォッチフェイスをインストールすることが可能です
ウィジェットやアプリケーションなんかも追加でインストールでき、もっと使い勝手を高めることが出来ます
初期設定の話をしますと、まずスマートフォン(iPhoneでも利用可能でですが、フルで機能を使う場合はAndroidを推奨)にGarmin Connect Mobileをインストールし、画面の指示に従い設定していきます
初めての方でも分かりやすく、簡単に設定出来ました
しかも、日本Garminのサイトで、字幕付きの動画解説もあるので、とっても親切ですね
フィットネス用なので、ランニングやウォーキングはもちろん、バイク(自転車)やスイム、トレッドミル、筋トレ、ヨガなど、とても充実しています
GPS内蔵スマートウォッチで、みちびきの衛星も受信するとのことで、ランニングやバイクでトレーニングをするときに、何キロ走ったかなど見ることも出来ます
更に、Connect Mobileから、Garminが用意したコーチ機能もあるので、しっかりトレーニングしたい方にもオススメ出来ます
オプションのケイデンスセンサーなどを使うことで、ジムでのトレーニングや、サイクリングもより楽しめるそうです
既に上記でネタバレしてしまいましたが、Garmin Pay機能があり、モバイルSuicaやクレジットカード(日本国内では一部のみ対応です)を登録することができ、電車に乗ったりバスに乗ったり、買い物も出来ますので、お財布を持ち歩かずに、トレーニングに集中できますね
もうすぐ夏が近づいて来ますから、Suica対応自販機でトレーニングの合間に水分補給出来ますね
通知機能もあり、トレーニングや外出先でスマートフォンを取り出さずに通知を見ることができます
例えば、外出先でポケットにスマートフォンを入れて、電話来てるの気付かないなんてときに、バイブレーションが付いているので、電話が来ているのも分かります
ラインの通知なども受信できるので、結構便利ですね
もちろんアクティビティ中にも表示してくれます
この後体験談と一緒に説明していく光学式心拍計ですが、スマートウォッチによくある心拍数、血中酸素はもちろんのこと、睡眠中のデータ、ストレスレベル、呼吸数、Body Batteryなんかも常に計測出来ます
Garminの光学式心拍計は精度が高いようで、より正確に測定が出来るようです
アクティビティ中にも心拍数なんかも見れます
先に説明しておきますと、医療機器ではないため正確ではないとのことです
目安とは言っても、Garminですから、目安にはなりそうですね
そして、心拍数と血中酸素は割愛します
心拍数はもうご存じかと思いますし、血中酸素は、コロナ渦でパルスオキシメーター(血中酸素を測る機械)が話題になってますからね
睡眠中のデータは、レム睡眠(Rapid Eye Movement)の状況、深い眠りなど計測してくれます
しっかり眠れているか分かりますし、本体がフラットなデザインなので、睡眠中でも違和感など感じずに装着したまま眠ることが出来ます
呼吸数は理解していませんが、何回呼吸しているかが数値で分かるようです
ストレスレベルは、休息状態か、ストレスが高いかを示してくれます
但し、アクティビティ中や、身体を動かしてるときは測定しません
ずっとストレスレベルが高いと警告してくれます
ストレスを軽減する呼吸の仕方をレクチャーしてくれるので、一息出来ますね
Body Batteryは、一日の体力を示すような感じで、しっかり眠れていると、高い数値になります
一日の体力が一目で分かるのと、アプリで詳細を見るとアドバイスしてくれるので、その日疲れているのか、など分かります
CANON_IXY630_0360
続いてUSBケーブルですが、特殊なマグネット式のケーブルのようです
公式ではタイプBのようです
無くしたりすると結構なお値段しますので、無くさないように注意ですねCANON_IXY630_0361
片方はUSB-Aで、パソコンに接続して充電したり、Garmin Expreesを使用して同期することが出来ます
CANON_IXY630_0362
アメリカ製なので、説明書はしっかりしてますね
CANON_IXY630_0366
専用のUSBアダプターも購入しました
公式サイトでは、予備としての利用を想定しているようですが、パソコンを付けっぱなしはちょっと嫌だったので買いました
大体2500円くらいです
パッケージも本体も特殊な形状をしていますね
公式サイトのヘルプでは、パソコンで充電するか、ULマークがあるものか、有名ブランドの製品を使用して下さいとのことです
必ず純正じゃなくてもいいようですが、ULマークが無いものでの充電は保証対象外のようです
なので買いました
CANON_IXY630_0363
どうやら5V1Aみたいですね
他の充電器でも良さそうですが、一応買いました
ここまではハードウェアの紹介でした
ここからはワクチン3回目のデータなどソフトウェアを見ていきます
その前に、ワクチンの1回目と2回目の体験談をしたいと思います
自分は1回目、2回目はモデルナを受けまして、3回目はファイザー製を受けました
1回目は去年の9月26日で2回目は10月24日に受けました
1回目は腕が痛くなるくらいで特に症状は出ませんでした
2回目を受けたとき、同じように腕は痛くなりましたが、状態観察の時に左手の感覚が一時的になくなりました
その後、油断してゲームをしていたところ、2日目辺りに突然の寒気と、体温が39.4℃まで上がりました
その時すぐに県の24時間受付の相談センターに問い合わせれば良かったのですが、夜中の3時くらいだったので、焦ってしませんでした
一応病院で貰った解熱剤を飲んで様子を見て、体温も下がったので、学校の方へ行っていたのですが、だるさや倦怠感があり、相談センターに電話をし、かかりつけ医で基本的な診断をしてもらいましたが、特に異常は無かったようです
上記でも説明した通り、まだスマートウォッチを所持していなかったので、判断が遅くなってしまいました
精神科の主治医にも相談したところ、抑うつ状態になっていると診断され、薬を処方してもらい、回復しました
ここまでが1回目と2回目の体験談です
全部真実を書いています
その時の病院の領収書もあるので、証拠出せって言われたら出せますけどね(笑)
学校側も知っていますし
そして今回のメイン2つ目、3回目(ファイザー製)の摂取の体験談です
今回はスマートウォッチを装着していたので、データを見ながら紹介していきます
紹介して行く前に、初期設定はお見せ出来ませんが、スマートフォンアプリ「Garmin Connect Mobile」のスクリーンショットを載せたいと思います
Screenshot_20220516-213732
AQUOS Sense3 SH-02M(Android Ver11)のスクリーンショットです(一部のみの紹介となります)
Bluetoothを有効にし、アプリを立ち上げるだけで同期してくれます
心拍数はリアルタイムのようですね
少し面白いです
パソコンにUSBケーブルで接続し、Garmin Expreesを使用することでも同期が出来ます
オプションでUSBドングルがあるようで、それを使うことでUSBケーブルを接続せずに同期出来るようです
パソコンならもっと細かく見れるので、詳細はパソコン(正確にはブラウザ)で体験談と一緒に説明していきます
スクリーンショット (1189)
パソコンでGarmin Connectにアクセスすると、同期されたデータを一目で見ることが出来ます
本名で登録しているので、個人情報は隠しています
その日のアクテビティ情報や、心拍数、歩数など一目で全部見れる画面が表示されます
スマートフォンのGarmin Connect Mobileとの違いは、詳細に見れるところですね
スマートフォンで同期したデータがそのままパソコンでも見れるので、スマートフォンで同期してからパソコンで見るのが一番楽だと思います
USBドングルもあるとのことなので、USBドングルを使ってもいいですね
ここからデータも交えて3回目の摂取後の体験談をしていきます
スクリーンショット (1193)
これは詳細な心拍数のデータです
5月14日に摂取(時間は9:45分頃です)し、その後の経過を見ています
お昼ごろから心拍数が高くなっているのが分かるかと思います
この時はベッドで横になっていました
安静にしているはずが、高くなっていますね
14時頃に体温が38℃を超えたので、お昼頃から症状が出ているのが良く分かると思います
ポイントすることで、より詳しく見ることが出来ます
スクリーンショット (1194)
続いてストレスレベルです
ちょっとしたアドバイスもしてくれます
こちらもお昼頃から安静にしているのに高くなっていますね
グラフが無いところは、スマートウォッチがアクティブと認識していたため、上記でも説明した通り測定不能になっています
これは故障ではなく、仕様です
階段を上がったり、歩いたりすると勝手にアクティブと認識しますので、気にしなくて大丈夫でしょう
あと、着替えるのに外したりしたので、外すともちろん計測できないので、問題無しです
ちなみに、一部は外していても、ある程度は推定で結果を表示することが出来ます
例えばBody Batteryなどは外しても推定である程度測定できます

スクリーンショット (1195)
続いてBody Batteryのデータです
ストレスレベルと同じようにアドバイスしてくれます
安静にしているのに極端に下がっているので、間違いなく副反応が出ていると考えていいと思います
スクリーンショット (1197)
続いて、摂取後2日目のデータです
起きたときは特に問題無かったのですが、前日と同じようにお昼頃から熱っぽく、心拍数も高くなっているかと思います
同じタイミングで副反応が出ていますね
前日と同じように体温は38℃まで上がりました
2日間とも解熱剤は服用しています
スクリーンショット (1199)
続いてストレスレベルです
摂取当日は熱以外体調は悪くはありませんでしたが、2日目のお昼ごろは食欲が少し低下気味でした
この日も安静にしていましたが、安静にしてるのにやはり高い状態になっていますね
症状の終始が見れて面白いですね
スクリーンショット (1198)
同じく2日目のBody Batteryです
この日も1日目と同じく低くなっていますね
ワクチン接種後は全体的に下がるようです
スクリーンショットは無いですが、血中酸素は90%を超えていたので問題無かったです

スクリーンショット (1200)
最後に摂取してから3日目のデータです
午前中は様子を見て、体温も下がりましたので、副反応は収まった感じですね
スクリーンショット (1202)
続いてストレスレベルです
1日目、2日目と違い、ストレスレベルが低いですね
モニタリングしながら状態を見るのは凄くいいですね
スクリーンショット (1201)
最後にBody Batteryです
このように高くなっていますね
やはり副反応は収まったようです
以上でワクチン接種の体験談となります
データで見る副反応は面白いですね
2回目摂取の時あればもっと早期発見が出来たかと思います
医療機器ではないとはいえ、結構正確なんじゃないかと思います
Garmin以外にもスマートウォッチはたくさんありますので、是非手にして頂き、健康管理のバロメーターではないですが、参考にしてみてはどうでしょうか?
病気などの早期発見になりますよ
スマートウォッチのある生活を始めて数か月ですが、毎朝Body Batteryを確認して、1日の体力を見たりしています
このスマートウォッチはデザインもいいので、オススメです
上記でも述べたように、全て真実を掲載しています
データも改変などせず、そのまま掲載しています
これからワクチン接種するよと言った方や、スマートウォッチ欲しいけど迷ってる方は是非参考にしてみてください
最後に公式サイトなどのリンクも掲載します
ではでは
Garmin Venu SQ

ビックカメラ.com

※補足
防水機能は5ATMで、水泳、シャワー室での利用は可能です
ずっと装着していると、腕が荒れる可能性がありますので、一日に一回は外し、水道で洗うことをオスメします
バッテリーの持ち時間は、公式情報で、スマートウォッチモード(GPSオフ)で最大6日、GPSモードで最大14時間です
ウォッチフェイスはデフォルトでの計測だそうです(公式より引用)
自分の場合、実測値で7日ほど持ちました
血中酸素の測定は、終日モードの状態ですと、かなりバッテリーを消費してしまうので、睡眠時がオススメです
設定はご自身のライフスタイルに合わせて設定してください
ウォッチフェイスに関してですが、IQストアからインストールしたものは、Venu SQでは動作が重くなる場合があります
もし重くなった場合は、使用を中止し、標準のウォッチフェイスをご利用ください
ウォッチフェイスのカスタマイズで追加できるデータは4つと説明しましが、使用するウォッチフェイスのデザインにより異なります
デジタル(縦)では追加できるデータは3つまで、デジタル(横)、アナログは4つまでとなります
ディスプレイは常時表示も可能で、自動輝度調整、ジェスチャーで画面を点灯する機能もあります
詳細は公式サイトでご確認くださいませ
当記事のコメント、Twitter:@oirin1056で受け付けています
2022/05/30追記
ウォッチフェイスに関してですが、スマートウォッチをアップデートすることで2種類追加されるみたいです
最新の状態に更新することで追加されます

こんにちは こんばんは ゆいです
最初にお礼をしたいと思います
以前公開したゲーミングノートの動画で、パーツの交換等の動画が100再生を突破しました!
ありがとうございます!
まさかそんなに見て頂けると思いませんでした...
しばらくは準備期間になってしまいますが、これからもよろしくお願いします
と、とりあえずのお礼でした(笑)
そんなゲーミングノートですが、以前から突然電源が落ちる問題が前からありまして、バッテリーが原因の可能性があったので、社外性ですが、交換して様子を見ましたが、ある程度回復しました
その後、まだ突然電源が落ちてしまい、スリープにすると、スリープにならず電源が落ちてしまいます
メモリを疑いましたが、電圧等が合わない場合は起動しなかったり、挙動がおかしくなるはずで、Windows標準のメモリテストを実施、BIOSでもチェック出来るので試しましたが、特にエラーは出ませんでした
色々調べたところ、スリープにならずに電源が落ちるのはIntel ME Driverが原因という情報を見つけました
Intelの公式サイトからドライバをダウンロードし、アップデートをしましたが、その後も変わらず...
そこで何気にイベントビューアを起動したところ、思わぬ事態に発展することになりました
ここから長い闘いが始まったのです...
と、かなり前置きが長くなりましたが、動画のアップ後、電源が落ちるトラブルがずっと続いていて、最近様子を見ていますが、トラブルがなくなったので、その過程なんかを記事にしたいと思います
散々調べて中々情報が得られなかったので、もし同じ症状の方がいましたら是非参考にしてみてください
以前のおさらいということで、まずは症状が出ているPCとスペックを紹介します
AQUOS Sense3_0005
型番:HP Pavilion Gaming Notebook 15-ak023tx
CPU:Intel Core i7 6700HQ @2.9GHz(ブースト時3.50GHz)4C/8T
RAM:DDR3L 16GB 8GBx2
SSD:Samsung 860EVO M.2SATA SSD 500GB
HDD:WD Blue 1TB(5400RPM)
GPU1:Intel HD530
GPU2:NVIDIA GeForce GTX950M(ブーストクロック:1124MHz)VRAM 4GB
こんな感じです
そして、症状ですが、イベントビューアを確認すると重大なトラブルを発見しました
スクリーンショット (1192)
こちらがイベントビューアのスクリーンショットで、このようにKernel-Power 41(通称KP41)が複数ありました
キャプチャ115
こちらが詳細情報の拡大版です
予期しないシャットダウンらしいです
隣の詳細タブでエラーコードが見れるみたいですが10進数で「0」以外だとMicrosoftの公式サイトから原因を特定できるようですが、まさかの「エラーコード0」で、原因不明とのことでした
KP41病について色々調べて分かったことですが
  • ドライバが古い(サウンドドライバやグラフィックドライバが多いらしい)
  • 電源ユニットの不具合
  • 電源プランで最高パフォーマンスに設定
  • メモリなどのハードウェアによる不具合(もしくは故障)
  • BIOSが古くなっている
  • 高速スタートアップが有効になっている
  • オーディオドライバの重複
などが多いらしいです
ドライバに関しては、可能性として高そうですが、電源ユニットはデスクトップPCで、ノートなのでACアダプターが壊れてるかも知れないと思いましたが、違うようです
とりあえず、ハードかソフトか原因を突き止めるため、自分の中では困った時のLinuxを使用し、動作確認をすることにしました
この記事ではLinuxの解説は割愛しますが、機会があれば動画やブログで紹介したいと思います
Linux専用PCも組みたいですし
と、私情を挟んでしまいましたが(笑)、Linux(今回使用したのはUbuntu20.04LTS)を使用して動作確認をします
何故Linuxを使用するのかと言いますと、ハードウェアの故障が無いか確認するためです
基本ソフトウェアであるWindows以外でも電源が落ちたりする症状が出るなら、ハードウェアの故障も考えられますが、Linuxを使用して動作確認を実施し、電源が落ちなければ、ハードウェアの故障は否定でき、Windowsだけ症状が出ていることになります
この方法を使用して検証しているサイトは無かったので、とても参考になると思います
DSC_7529
写真がこれしか無くて申し訳ないのですが、これはUbuntuの簡易的なシステム情報の写真です
USBフラッシュメモリから起動し、ライブ起動でも動作確認は出来ますが、念のためHDD側にインストールし、YouTubeで4K動画の再生、軽く調べたところ、標準でCPUに高負荷をかけるコマンドがあるようなので、両方実施し、スリープテストも行いました
特にトラブルは無く数時間動画の再生は出来ていましたし、高負荷テストも問題ありませんでした
スリープテストも問題なかったので、ハードウェアではなくWindowsの不具合ということが確定しました
一応Wi-Fiモジュールを交換していたので、純正のモジュールに交換しましたが、結局症状は出ていました(笑)
一度リカバリし、HPアシスタントから更新しようとしましたが、パーツを変えてるせいなのか、Windowsのバージョンが古いのか分かりませんが表示されませんでした(Windowsを最新バージョンにアップしましたが、やはり魔改造しているので表示されませんでした)
そこで使用したのが、Driver Boosterというソフトウェアです
このソフトウェアは無料でドライバを安全に更新できるソフトウェアです
このようなソフトウェアは怪しいのが多いですが、Driver Boosterは、Microsoftが定めている(?)WHQLという規格(?)に合格してるドライバのみサーバーから探すので、安心して使うことができます
基本的にWindowsのドライバはWHQLに適合していないと安定しません
たまに間違ったドライバもインストールされることもありますが、ユーザーが気を付ければ問題ないです
自分は数年前から使用しています
キャプチャ116
こちらがDriver Boosterのソフトウェアで、本来はインストール後に自動でスキャンされますが、ソフトウェアの紹介なので、この画面となっています
公式サイトから無料でダウンロード出来ます
特に、サウンドドライバ、ノートPCの場合バッテリーに関するドライバは注意が必要です
古いPCでこのソフトウェアを使用すると、今から約10年前のPCとかでサウンドドライバがAC97とかの時代で勝手にReal tekのドライバをインストールしてしまいます
当時はAC97はReal tekとアナログデバイセズの2種類あり、メーカーサイトからドライバを入手しないとReal tekのドライバがインストールされ、トラブルの原因になります
最近のPCなら気にしなくて大丈夫です
ですが、ノートPCの場合、バッテリーに関するドライバを標準からアップデートしてしまいます
「アップデートするんだから問題ないのでは?」と思う方もいるかも知れません
確かにアップデートするなら問題ありません
しかし、MicrosoftのSurfaceはご存じかと思いますが、Surfaceのバッテリードライバをインストールしてしまいます
なので、ノートPCで使用する場合はバッテリーのドライバは注意してください
このソフトウェアは、調べなくても、自動で探して更新できるという最大のメリットがあり、今回の場合、メーカーサイトに新しいドライバが無いということも気にせず更新できます
自動でセーブポイント(復元ポイント)をインストール前に作成しますので、万が一トラブルが発生したらロールバック出来ます
自動で再起動もチェックをすれば出来るので、更新を待ちながらお茶を飲んだり他のことも出来ます
無事に更新が完了し、ようやく直ったと思いましたが、再発してしまい、原因はディスプレイドライバ(Intel)の更新が必要でした
メーカー製PCは基本的にカスタムされてますので、通常のやり方でIntelのサイトからダウンロードしてインストールができないので、一度アンインストールし、Intelが提供しているドライバをインストールしました
最後に、懐かしく思う方もいると思いますが、FF14のベンチマークテストを行い長時間のループと、ノートPC(標準画質)とノートPC(高画質)を1回ずつ計測しました
スクリーンショット (1193)
ノートPC(最高品質)での計測です
結構動くんですね

スクリーンショット (1191)
続いてノートPC(標準品質)です
結構高いスコアを出していますね
まだまだ使えそうです
そして、ようやくKernel-Power41(KP41)病が直りました
ちなみに、高パフォーマンスにするとか、高速スタートアップは関係ありませんでした
他のサイトは適当で説得力があまりなく、適当に判断しているサイトが多い印象を受けたので、是非このサイトを参考にして頂けたらと思います
この内容なら説得力があると確信しています
同じ症状の方は是非参考にしてみてください
質問は、等記事のコメントか、Twitter:@oirin1056でも受け付けます
要望があれば早めに追加で記事を書こうと思います
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
お久しぶりです!
現在(ブログの記述日:2022-05-15)新型コロナワクチンの3回目を先日受けまして、まだ副反応が出ておりますが、無理しない程度に記事を書きたいなと思い、記事を書いています
ずっと寝込んでたら、エコノミー症候群を発症しそうだなと思いまして(笑)
先日から発熱以外特に症状は出ていません
親に卒業祝いでプレゼントして頂いたスマートウオッチ(家族に見せたくてブログ書きませんでしたスミマセン)も使って他の症状が出ていないか様子見をしています
3回目はファイザー製を摂取しましたが、1回目と2回目はモデルナでして、1回目は特に症状は出ず、2回目が相当酷かったです(笑)
まず、発熱(39.4℃まで上昇)、寒気、だるさ等症状が出ましたね
1回目に油断して2回目はゲームしてました()
なので、3回目は一切ゲームせずにベッドで横になっていますが、流石にエコノミー症候群が怖かったので、のんびり音楽を聴きながら記事を書いています
症状を見ながら書いておりますので、見て頂いてる皆さんは心配しなくて大丈夫です
酷くなったらすぐに中断しますよ(笑)
長々と近状報告をしてしましましたが、今回は近状報告ではなく、突然動画投稿やブログを出さなくなった件について書いていきます
先にお伝えしておきますと、辞めた訳ではありません
動画やブログのネタが無いのも理由ではありません
たくさん動画を上げていく予定だったのですが、(不特定多数の方が閲覧しているブログなので、プライバシーに関する内容は控えます)家の事情で動画やブログに費やす時間が無くなってしまったのです
あまり詳しくは載せません
なので、家の事情で動画の制作等が出来なくなり、やる気が低下してしまい、数か月更新が無いわけです(五月病ではありませんよ)
家の事情もあり、以前の記事の冒頭で記載した通り、学校は卒業、バイトは4月ごろに上司に連絡が着いて退職しました
これ以上親に迷惑をかける訳に行かないと先月からハローワークに行き、仕事を探しています
なので、今後の動画やブログは月1程度の更新になってしまうかも知れません
不定期更新となってしまいますが、以前見たいに辞めるつもりは一切ありません
現在仕事先を探していますが、YouTube、ブログと両立出来る仕事に就くつもりです
週5日(平日)は出勤して土日祝日等がYouTube、ブログの時間にしたいと考えています
今は適性検査をしてくれる施設があるという情報があったので、実際に検査してもらい、結果待ちですが、連絡が来たら、やりたいことがあると正直に言おうと思います
Youtubeに動画出してるというのはまだ隠しています
ブログはやってることは伝えましたけど(笑)
仕事探しを現在は最優先にしていますので、もうしばらく動画等が出ない状況が続くかと思いますが、もっとクオリティの高い動画が制作出来るようになるかと思いますので、追加の準備期間だと思っていただければと思います
ワクチンの副反応も落ち着いてきたらまたお知らせ動画の方をアップしたいと思います
個人的に動画でやりたいことがありまして、中古やジャンクパーツだけで自作PCを組んだり、現在使用しているメインPCを新しく組んだりしたいので、仕事しないとそんな夢も夢で終わってしまいますからね
夢を夢で終わらせないようにしっかり準備していきたいと思っています
あと一眼レフやビデオカメラも欲しいですね(笑)
また準備期間に入ってしまいますが、進捗があれば、先にブログ、時間があればお知らせ動画にしたいと思っています
最後に、ゲーミングノートの動画が短期間で100再生ありがとうございます!
準備期間に入ってしまい、動画を投稿することが出来ませんが、皆さんに見て頂けるようなPC関連の動画を上げていきますので宜しくお願いします
ではでは

↑このページのトップヘ