ゆいのPCワークショップ

ジャンクや自作関連など、主にPC関係を書いています 今後は、Twitterと合わせて初心者向けの記事を書く予定です

2022年09月

こんにちは こんばんは ゆいです
先日の台風(編集時点2022/09/21)の影響は大丈夫だったでしょうか?
自分の住んでいる地域では特に被害はありませんでした
復旧作業は細心の注意を払って作業して頂ければと思います
前置きはこのくらいにして、2022/09/21(日本時間)に遂にWindows11初の大型アップデート、Ver22H2がリリースされましたね
Twitterでは、NVIDIAさんの最新GPUがトレンド入りするくらいで、Windows11は全くトレンドに入っていませんでした(笑)
日本人で盛り上がってたのって自分くらいなんですかね()
それは置いておきまして、今回はいち早くVer22H2にアップデートしました
レビューに入る前に、Windows11について説明します
Windows11は昨年リリースされた、最新のMicrosoftのオペレーティングシステムです
2015年にリリースされたWindows10ですが、これが最後のWindowsだということでしたが、約2年前から少しずつデザインが一新されたWindows10の情報が公開されていたのですが、デザインだけでなく、様々な点で改良された結果、ブランド名を変更する必要が出てきたらしいです
更に、Windows11は古いPCの線引きを行っており、一部のマシンではアップグレード不可となっています
Windows10はWindows7が使えればWindows10にアップグレード出来ましたが、Windows11はハードウェア条件が変更されており、古いPCではアップグレードが出来ません(実際可能のようですが、Microsoftはサポートしないようです)
具体的なハードウェア条件としては、TPMのバージョンが2.0以上、CPUはIntelの場合、第8世代以上(AMDは把握していないため、別のサイトを参照してください)、UEFI BIOSのセキュアブート必須、RAMは4GB以上、ストレージは64GB以上の空き容量が必要となっています
但し、CPUはIntel 7世代の一部(Xシリーズ)が追加でサポートされています
2018年以降のPCであれば問題無いかと思います(メーカー製PCの場合は、メーカーサイトをご確認下さい)
Windows11へのアップグレードに関しては、過去の記事で紹介しているので、ここでは割愛させて頂きます
長くなってしまいましたが、早速Windows11 Ver22H2のレビューをしていきます
スクリーンショット (1366)
見た目はWindows11初期バージョンと変わりませんが、様々な箇所で変更されています
DSC_8241
早速レビューをしていきますが、まずはアップデートです
自分の環境ではWindows Updateによる更新が出来なかったので、更新アシスタントを使用してアップデートを開始しました
動かないアプリケーションがインストールされている場合は、自動でインストールをブロックするようです
β版のバージョンではなく、正式バージョンですので、特に問題はありません
DSC_8244
その後無事再起動されましたが、読み込み中のアニメーションがAndroidみたいになりましたね
再起動時など、一部はWindows10と変わらないみたいですが...
DSC_8246
無事に再起動が終わり、サインインしたところ、こちらの画面はWindows11初期と変わらないみたいです
スクリーンショット (1367)
その後無事にVer22H2へアップデート完了しました
ここから少しだけ把握している変更内容を紹介します
スクリーンショット (1359)
タスクマネージャが一新され、Windows11特有のデザインになりました
以前はWindows10と全く同じだったのですが、お洒落な感じに仕上がっていますね
個人的には、以前のデザインが見やすくて良かったのですが(笑)
DSC_8250
スタートボタンの電源メニューに、サインインオプションが追加されていました
DSC_8249
対応しているグラフィックなら、ウインドウゲームの最適化が出来るようです
※NVIDIA GeForce GTX1650で確認
不具合が無いか色々確認していたところ、一部の更新プログラムがインストールできないという問題が発生していました
スクリーンショット (1360)
Windows11 Ver22H2累積更新プログラム KB5017321ですが、このようにエラーが発生してしまい、インストールできません
再試行してもエラーで、Windows Updateの修復も試しましたが、インストール出来ませんでした
DSC_8251

DSC_8254
そこで、軽く調べたところ、Windows Updateカタログからインストールすると更新出来ると情報を見つけたので、試したところ、無事にインストール出来ました
もし、同じエラーが発生している方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてください
Windows Updateカタログのリンクは こちら 
その後も色々動作確認と他に不具合が無いか確認、使用しているアプリケーションが全て起動できるか検証しましたが、上記のトラブル以外の不具合はありませんでした
Windows11がリリースされた時は、動画編集ソフトの動作が不安定になったり、エクスプローラーが勝手に再起動すると言った不具合がありましたが、今回はそのような不具合はありませんでした
流石にMicrossoftも慎重にリリースしたと考えられますね
更に以前は、9月のWindows10大型アップデートで致命的なエラーがあり、一時的に公開を停止するなどの事件がありましたね
アップデート後は特に不安定になりやすいので、慎重に検証しましたが、正常に動作することが確認出来ました
勿論、万が一不具合が発生してもいいようにバックアップを事前に行いました
定期的にバックアップをしていますが、追加で行いました
ここからは、ベンチマークによる検証を行ったので、そちらも見ていきます
まずは、使用しているPCを紹介します
このブログを初めて見る方もいらっしゃると思うので、軽く写真付きで紹介します
以前から見て頂いている方は、無視して頂いて構いません
CANON_IXY630_0368
普段メインで使用している自作PCです
スペックのみ紹介します(詳細が気になる方は、過去の記事、またはYouTubeにて公開していますので、そちらをご確認頂ければと思います)
CPU:Intel Core i5 9400F @2.90GHz(ブースト時4.10GHz)6C/6T
RAM:DDR4 16GB(8GBx2)
GPU:MSI GeForce GTX1650
SSD:Samsung 860EVO 2.5SATA SSD 500GB
HDD:WD Blue 4TB HDD(5400RPM)

ベンチマークテストの結果ですが、以前のバージョン(Windows11 Ver21H2)と比較して紹介していきます
スクリーンショット (1176)
まずCPUのベンチマークです
CINEBENCHの結果ですが、Ver21H2では上記の数値となっています
スクリーンショット (1361)
こちらはVer22H2での結果です
バックグラウンドの動作をどちらもある程度止めた状態でテストしています
21H2よりもかなり高い数値となっています
CINEBENCHでの比較
Ver21H2:2408
Ver22H2:2419
パフォーマンスが高くなっていますね
CPUクーラーは上記のPCの写真の通り空冷ですが、グリスを塗り直していないので、もしかしたら水冷やグリスの状態によってはもっと数値が高くなることが予想出来ます
スクリーンショット (1220)
続いてPCMARK10での検証です
CPUと同じように、こちらはVer21H2での結果です
スクリーンショット (1365)
こちらはVer22H2です
全体的なベンチマークでは若干下がっていますね
ただ、他のベンチマークを実行した後なのと、ストレージのクリーンアップをしていないため、要再検証っと言った感じでしょうか
PCMARK10での比較
Ver21H2:4803
Ver22H2:4789
こちらは後日再検証したいと思います
スクリーンショット (1218)
続いて3DMARKです
推奨されているTIME SPYですが、Ver21H2ではこのような結果でした
スクリーンショット (1362)
こちらはVer22H2です
全体のスコアは一緒のようですが、グラフィックスコアがVer22H2の方が高く、CPUのスコアはVer21H2の方が高いといった結果になりました
面白い結果になりましたね
こちらも後日再検証してみたいと思います
3DMARK(TIME SPY)での検証
Ver21H2
全体のスコア:3630
グラフィックスコア:3448
CPUスコア:5183
Ver22H2
全体のスコア:3630
グラフィックスコア:3452
CPUスコア:5131
スクリーンショット (1219)
続いて同じく3DMARKのFire Strikeでの検証です
Ver21H2ではこんな感じになっています
スクリーンショット (1363)
こちらはVer22H2での結果ですが、全体のスコアが高くなっていますね
グラフィックのスコアがかなり高いですが、物理スコアと総合スコアはVer21H2の方が高いと言った結果になりました
こちらも他のベンチマークテストを行った後なのと、ストレージのクリーンアップをしていないので、こちらも要再検証と言った感じでしょうか
3DMARK(Fire Strike)での検証
Ver21H2
全体のスコア:8038
グラフィックススコア:9240
物理スコア:12144
総合スコア:3238
Ver22H2
全体のスコア:8060
グラフィックススコア:9292
物理スコア:12048
総合スコア:3237
Final Fantasy XV Windows Edition Screenshot
最後にFF15でのベンチマークです
こちらはVer21H2での結果です
Final Fantasy XV Windows Edition Screenshot2
こちらはVer22H2での結果です
Ver21H2と比較して、かなり高くなっていますね
ここまで大幅にパフォーマンスが向上するとは思いませんでしたね
FF15ベンチマークでの検証
Ver21H2:5263
Ver22H2:5521
各ベンチマークの結果を見てみると、全体的に数値が上がっていますね
特にCINEBENCHとFF15のベンチマークはかなり上がっています
3DMARKとPCMARKは、全体の数値が高いものもあれば低いものもある感じですが、各項目の一部はVer21H2よりも高くなっていることが分かりました
ちなみに、ハードウェア構成はVer21H2と全く同じ状態です
Windows11は一部機能の改善やデザインの変更など施されていますが、パフォーマンスの向上にも力を入れていたことが良く分かりました
お使いのPCによってベンチマーク結果が変わると思うので、あくまで参考程度ということでお願いします
また、その後調整を引き続き行っていたのですが、ちょっとミスをしてしまい、復元ポイントを使用して復元することになってしまいましたが、無事回復しました
復元ポイントでの修復はWindowsのアプリケーション(Microsoft Storeのアプリケーション)が一部使えなくなり、クリーンインストールする必要が出たりするのですが、Ver22H2は不具合発生後も素早く対応してくれるみたいで、想定通り一部のアプリケーションに不具合が発生しましたが、アプリケーションを再起動したら普通に起動しました
特にMSI Center等が良くトラブルの原因になるのですが、再起動するだけで瞬時に回復してくれました
他にもメモ帳や、Intel RSTのユーティリティ、ペイントなどにエラーが発生してしまいましたが、すぐに問題が解決しました
以前はトラブルがあると復旧してくれないことが多いのですが、Ver22H2はトラブルが発生しても瞬時に修正してくれる最高のWindowsになった気がします
Windows11の最初の頃に発生していた動画編集ソフトの不具合ですが、軽く動作確認を行ったところ、不具合が無いどころかパフォーマンスが改善していました
GPUによるエンコードが、Windows10やWindows11 Ver21H2と比較して高速化しています
最近のタスクマネージャーではGPUの使用率も見れるので、試験的にエンコードを実施したところ、GPUの使用率が感覚的に2倍以上上がっていると思いました
Windows11で動画編集をしている方は朗報だと思います
YouTubeはもちろんですが、仕事で動画編集をしているという方も是非Ver22H2へバージョンアップすることをオススメします
写真のRAW現像も高速処理が出来そうですね(手元にミラーレスや一眼レフが無いため検証出来ません)
ゆっくりムービーメーカー(ver3)が若干不具合が発生していましたが、コーデックソフトを再インストールしたところ直りました
デザインが一部変更されていて、慣れるのが大変なところもありますが、全体的にはとても良く、今まで以上に使い勝手が向上している印象を受けました
ここ数日忙しくて、アップデート後に作業したりもしていたのですが、やはりトラブルは無く、使い勝手がとてもよくなっており、仕事や遊びなど、全てにおいて最高のパートナーとなってくれそうです
これを機会にバージョンアップする方が増えるといいですね
Windows11にアップグレードするの迷ってる方は是非検討してみてください
最後まで読んで頂きありがとうございます
いつも以上に長くなってしまいましたが、皆さんの参考になれば幸いです
条件を満たしているPCを使用しているなら是非アップグレードを検討してみてください
自分の環境では全くと言っていいほどトラブルはありません
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
今年も9月になりましたね
まだコロナ渦や価格高騰化で大変な世の中になっておりますが、体調管理には気を付けたいですね
現在は東京ゲームショウ2022が開催(編集日:2022/09/16)しており、個人的にはELECOMの新ゲーミングデバイスが気になっています
明日から一般公開ということで、感染対策を十分にし、体調管理を万全にして楽しんで頂ければと思います
自分は田舎に住んでるのと行くまでの交通費が無いので参加できませんが、参加する方は楽しんでくださいね
そんなわけでまだまだ残暑が続きますが、季節の変わり目は特に体調に注意したいですね
時期的には微妙なタイミングですが、1、2年前からから親と話をしていまして、エアコンを新規に取り付けるか協議(?)をしていました
2年以上前までは、夏になるとリビングに付いているエアコンのところに最低限の機材を持ち込み、そこで生活をしていました
当ブログを見て頂いてる方は分かると思いますが、2020年の12月~2021年の1月にかけて、メインPCのスペックアップを行っているため、以前より発熱しやすくなりました
当時は学生ということもあり、また別の部屋にエアコンがあるので、そこで1年とちょっと過ごしていました
ただ、その部屋は寝室で、基本的に親が使っていたため、そのうち移動することにしていたのですが、1つ部屋が空き部屋状態(言いたくありませんが、倉庫の状態でした)になっている部屋があり、元々は兄が使っていた部屋ですが、現在は家にいないので、空き部屋となっていました
エアコンの設置場所や、家の骨組みなどを考慮しつつ、量販店やamazonを見たりしていたのですが、ちょうどマイナポイントの第2弾で、かなりのポイントが貰えるということで、そこでエアコンの購入をすることにしました
ただ、エアコン単体で購入しても工事が必要なので、工事込みではないとしても工事が必要でした
電気工事の資格を持っている必要があります
親が色々調べていて、地元に安い金額で工事してくれる電気屋さんがあったようで、見積もりと現場調査をお願いしました
なので、エアコン自体はamazonで購入し、工事は別にした感じです
工事費込みでも標準工事は別です
2階に取り付けることもあり、金額が高額になるため、何とか安くしてもらいました
電気屋さんはとても親切な方で、親や自分の疑問について的確にアドバイスしてくれました
電気屋さんの話によると、本来エアコンの設置には専用のコンセントが必要ですが、家庭用コンセントで運用している家が多いと話していました
今回のエアコンは6畳用で、単相100V15Aなので、家庭用コンセントでも十分運用出来ます
実際、取り付けた後に、電気屋さんにエアコンを最大出力にした状態でブレーカーを確認して頂いたところ、8Aしか出ていないとのことで、全く問題ないようです
確かにインターネットや説明書には、必ず専用コンセントを設けるように書いてありますが、法律上義務付けられている訳ではないようです
電気屋さんも家庭用コンセントで使っているところもあると話していましたからね
但し、エアコンのみ接続する必要があり、普通のコンセントは2個か3個接続出来ますが、エアコン以外を接続しなければ問題無いみたいです
100V15Aはどの家庭でも同じで、消費電力で計算すると1500Wなので、全く問題ありません
延長コードも基本的にはダメみたいですが、色々調べたところ100V10A以上流れた時に製品によっては危険なようです
例えば、100円ショップの延長コードなどの安価な製品ですね
ちなみに、電気屋さんはネットにあるような悪徳業者とかではなく、ちゃんとした業者の方で、電気工事資格1級を持っているみたいです
実際最初の見積もりに来て頂いたとき、家からかなり遠いエリアでお仕事をしていたようなので、ちゃんとした業者さんです
実際、職人と言わんばかりの工具の数に、手際の良さ、しっかり確認しながら作業をしてくれました
なので、ネットで話題になるような危険な業者ではありません
何かあれば駆けつけるとも言ってましたし、故障等した際はしっかりメーカーとやり取りしてくれると話していました
前置きがかなり長くなってしまいましたが、エアコンの紹介の前に、延長コードから紹介します
AQUOS Sense3_00023
amazonでPanasonicの延長コードを購入しました
色々調べたのですが、Panasonicの延長コードは信頼性が高そうなので、こちらにしました
価格は2mで500円です
Panasonicなのに破格でした(笑)
裏面には、エアコンの使用は禁止となっていましたが、レビューを見る限り、1200Wのオイルヒーターで問題無いと書いてあったのと、色々な記事によると、ほとんどが200Vのエアコンなどを例として書いてあり、とても分かりにくかったです
今回のエアコンも延長コードは使用しないように書いてありましたが、その説明書は単相100V20Aのエアコンも一緒に書いてあったので、そのように記載されていましたが、一般家庭のコンセントは100V15Aですし、暖房運転でも最大1100Wとのことで、1500Wは出ない感じなので問題無いということでこちらにしました
実際取り付けた後にメインPCやゲーミングノート、データマシンとして使っているPCなどをフル稼働して検証しましたが、ブレーカーが落ちることはありませんでした
ちなみにブレーカーは60Aです
あと、こちらの延長コードは耐熱性も優れており、安心して使えるみたいです
最初に100円ショップで延長コードを購入してしまいましたが、危険なためこちらにすぐに変更しました
100円ショップで購入したケーブルは勿体ないので、データマシンの延長コードとして使っています
タップが思ったより短かったので
CANON_IXY630_0411
汚くて申し訳ないのですが、エアコン近くのコンセントですが、このようにエアコンのみ接続しているので、全く問題ありません
上のコンセントは間違えて接続しないように100円ショップでコンセントカバーを購入して取り付けています
右側の黒いケーブルはテレビのアンテナケーブルで、コンセントと全く関係ありません
右下に少し見えている白いものは100円ショップで購入した配線カバーで、ケーブルのむき出しは嫌だったので、親に取り付けてもらいました(笑)
配線カバーはともかく、ステープル(?)での固定はダメなようです
エアコンは暑い日もあるので使ったりしていますが、ケーブルが燃えたり、ブレーカーが落ちると言ったトラブルは全くありません
CANON_IXY630_0406
前置きがかなり長くなってしまいましたが、エアコン本体はこちらで型番はアイリスオーヤマ、IRA-2204W(型番は室内ユニット)です
amazonで工事無しで49800円です
2021年モデルで、定格能力は2.2KWhです
6畳モデルとなっています
こちらのエアコンはWi-Fiへの接続が可能で、外出先からの操作、またGoogle Home、アレクサ対応で、スマートスピーカーやAndroidのGoogleアシスタントでの操作が可能となっています
人感センサー付きで、30分程度の外出なら安心ですね
もちろん最新モデルなので、消費電力は少ないです
運転機能としては、自動、冷房、暖房、除湿、送風(スマホアプリのみ)です
スマホアプリからは実際の時間でのタイマー設定や、おやすみタイマーで一度単位で設定出来るので、冷房とかでは朝冷えすぎたり、タイマーでオフにして暑くて途中で目が覚めると言ったことが減りそうです
しかも内部清浄機能(フィルター掃除ではなく、フィルターより奥の部分)も付いています
フィルター掃除は2週間に1回程度やるのがいいみたいですね(全てのエアコンでも同じです)
2022/09/26現在、amazonランキングは2位らしいです
CANON_IXY630_0408
リモコンはシンプルで、ボタン操作を行うと画面がバックライトで光るので、夜に操作する時も便利そうですね
ただ、ボタンの配置がとても分かりにくく、最初は慣れが必要ですね(スマホメインなので関係無いですが)
スマホとの接続に関してですが、初心者でも簡単に設定できるような感じになっているので、専用のアプリをインストールしたら、画面の指示に従って設定するだけです
PC関係が全く分からないという方にアドバイスしておきますと、どのメーカーのルーターにもSSIDとパスワードが書かれた紙などが箱に入っているので、途中でルーターを選択する画面が表示されるので、その紙に書かれたSSIDとパスワードを入力してください(箱捨てたよという方は、ルーターの底面などに書いてあります)
最近ルーター買い替えた方は、お使いのルーターが『バンドステアリング機能』もしくは『メッシュ機能』がある場合は注意が必要です
まず、今回使用したルーターはELECOMのルーター(WRC-1167GS2-B)にはバンドステアリング機能があり、説明書によるとバンドステアリング機能を無効にする必要があります
また、最近主流のメッシュ機能のあるルーターですが、こちらも説明書には無効にする必要があるので注意が必要です
スマート家電を導入するときは、その辺りも注意してルーターの購入、または買い替えを検討してください
Wi-Fiに接続するには2.4GHz(802.11b/g/n)帯を使うため、5GHzやWi-Fi6Eなどには接続できません
ルーターの説明書に設定方法が書いてあるので、一度接続する前にご確認下さい
あまり詳しくない場合、また、業者に依頼してる場合は、回線の契約元にお問い合わせください
この記事で質問されてもお答え出来かねます
個人で買い替えたルーター、または今後買い替え予定、個人で設定出来るという方はコメントして頂ければアドバイスします
Screenshot_20220914-125105
専用アプリで設定すると、アプリはこのように表示されます(AQUOS Sense3 Sh-02M、Android11を使用しています)
アイリスオーヤマのサイトで分かりやすく操作方法が書いてあるので、ここでは割愛しますが、操作性は若干慣れが必要ですが、結構使いやすいです
リモコンでのタイマー設定は時間単位でしか調整できませんが、このアプリを使うことにより、時刻での設定が可能です
例えば、『7:00、冷房、25℃、風量:自動』と設定出来ます
また『23:00 オフ』と設定することも出来ます
アプリの方が非常に便利ですね
ただ、人感センサーのオン、オフはリモコンでのみ設定する必要があるみたいです

CANON_IXY630_0407
室外機はこんな感じです
CANON_IXY630_0410
最後にデスク周りはこのようになりました
メインPCは将来的に更にスペックを上げる予定ですが、最大で使っても全く問題無いと思います
ドスパラさんに便利な電力計算が出来るサイトがあるので、事前に確認しています
液晶モニターや、その他のパーツやゲーム機など同時に稼働しても、ブレーカーは落ちないと思います
6個口の節電タップを使用していますが、新しく組むPCでも360Wくらいで、それ以外を含めても1000W行くか行かないかだと思います
冬は基本的にファンヒーターを使用するので、そこまで消費電力を気にしなくていいと思います
ファンヒーターは点火時に650Wくらい使いますが、そのあとは50Wよりも低くなるので、メインPCをフル稼働させてる状態でデータマシンや、ゲーミングノートをフル稼働させても問題無いと思います
ただ、エアコンは冬場の使用は計画的に使わないと危険ですね
調べたところ、暖房は目標温度に達するまで最大出力するようなので、設定温度と室温の差が大きい時(例えば設定温度25℃、室温10℃)はファンヒーターである程度暖めてからエアコンで一定の温度を保つようにすれば問題無いですね
室温と設定温度の差が少なければ、エアコンのパワーも下がると思います
ちなみに、左側のWindows7の壁紙のPCは、以前動画でも紹介したデータマシンです
基本的にインターネットに接続しなければ問題無いですからね
この部屋に放置されていた木の机があったので、L字風にしてみました
部屋の移動中にPCのWi-Fiアンテナを破壊してしまったため、別の部屋で中継器にして使っていたルーターをこちらに持ってきたので、インターネットは快適ですね
下りは瞬間で420Mbps、実測値で380Mbps、上りは瞬間で100Mbps超え、実測値で95Mbpsなので、動画投稿やオンラインゲームにはかなり快適です
これだけでもお洒落な感じがありますし、とても気に入っています
とても心と体が落ち着きますね
安らぎを感じます
最後に1週間エアコンを使用したレビューですが、全体的な評価としては、とてもいいと思います
スマホから簡単に操作できるので、リモコンを使う必要は無いですからね
ルーバーは設置位置の関係で常に上下、左右スイングにして設定していますが、部屋の端まで冷えるので、とてもいいですね
ただ、除湿はあまり良くない気がします
リビングや、アパートなどワンルームの部屋で、洗濯物を部屋干しする程度ならいいですが、普通に生活する部屋では、とても寒くなってしまうので、部屋の除湿をするくらいなら除湿器を使った方がいいと思います
この時期だからなのか分かりませんが、冷房を使用すると、かなり部屋の湿度が上がってしまいます
湿度が高いとPCのパーツが錆びてしまう可能性があるので、前述のとおり、除湿器があった方がいいですね
少し動作音が大きい気がしますが、慣れてしまえばそんなに影響は感じません
デザインもよくてコンパクトなので、とてもいいと思います
ちなみに工事に関しては、街の電気屋さんに依頼することをオススメします
電気屋さんの話によると、量販店等の工事は、いい加減に行うらしく、本来穴を空けていけないところに穴を空けたりするようなので、長く家に住むならこの辺りも注意した方がいいと思います
長々と語ってしまいましたが、今後は新しい部屋で動画投稿を頑張っていきたいと思います
最後まで見て頂きありがとうございます
6畳用のエアコンの買い替え、購入を検討している方は参考にしてはいかがでしょうか?
ではでは

2022/09/20追記
除湿についてですが、フィルター掃除をした後にウェザービーコン2(ウェザーニュースの独自小型観測機器)で検証を行ったところ、部屋はかなり冷えてしまいますが、しっかり除湿出来ることが分かりました
観測間隔は10分です
Screenshot_20220919-152103
エアコンの除湿運転を約1時間稼働させた時の概要です
Screenshot_20220919-152114
グラフでも見ることが可能で、14:30辺りから下がっているのが確認出来ます
14:30より前は、別の除湿器を稼働させていたので、14:30からエアコンの除湿運転のみ使用しています
この時期はあまり除湿を使う機会は無いと思うので、室温が下がるのはあまり気にならないかと思います
梅雨時期は大体5月~7月ですので、特に問題無いと思います
8月以降は台風の季節なので、ジメジメすることがあると思いますが、エアコンの設置位置、部屋の広さによって変わるので、あくまで参考程度にお願いします
また、木造やコンクリートで変わってくるので、目安と言った感じですかね

↑このページのトップヘ