ゆいのPCワークショップ

ジャンクや自作関連など、主にPC関係を書いています 今後は、Twitterと合わせて初心者向けの記事を書く予定です

2022年10月

こんにちは こんばんは ゆいです
朝晩の寒暖差が激しいので、体調管理には気を付けたいですね
以前の記事でも少し触れたかと思いますが、就職先が決まり、入社してから約1週間が経ちました
現在研修期間中なので、週4日で出勤しています
まだ免許を取得していないので、基本的に電車や自転車、徒歩での通勤となるので、色々なバックパックを検討していたのですが、ELECOMの高機能バックパックがいいなと思い、購入しました
今回は、通勤時にオススメのバックパックの紹介と、1週間使用してみたのでレビューをしていきます
CANON_IXY630_0418
今回紹介するELECOMの高機能バックパックです
見た目は普通のビジネスバックパックですね
価格はAmazonで10,936円でした
CANON_IXY630_0419
袋から出すとこんな感じで、結構大きめです
CANON_IXY630_0420
背中側はこんな感じで、背中に当たる部分は、負担を軽減するためにクッションが付いています
最初は固いシリコンみたいな感じだと思いましたが、柔らかいクッションのようです
CANON_IXY630_0421
バックパックの側面には、長財布が普通に入る大きさのポケットが付いています
反対側にもあります
ちなみに、バックパックを下ろさずに出し入れできるとのことなので、仕事帰りにお買い物でお財布を出したい時などに便利ですね
CANON_IXY630_0426
公式サイトではドキュメントルームとなっていますが、こちらには書類や16.4インチまでの大型ノートPCを入れることができ、更に仕切りがあるので、10インチ前後のタブレット(メーカー問わず)を入れることが出来ます
この写真では、試しに15.6インチのゲーミングノートを入れています
CANON_IXY630_0425
こちらは、公式の説明ではガジェットルームとなっています
仕切りが6つあるので、家の鍵やモバイルバッテリーなど入れることが出来ます
写真の手前にも入れるチャックがあるので、メモ帳など入れられそうです
今回は試しにゲーミングノートの充電器を入れていますが、最近のゲーミングノートの充電器はかなり大きいので、十分入りそうですね
CANON_IXY630_0424
最後は、公式ではメインルームです
今回も分かりやすいように、試しにELECOMのゲーミングヘッドセット(型番:HS-G01)を入れてみましたが、余裕で入る大きさです
eSports大会に持っていくときに便利かもですね
撮影の都合で見えにくくて申し訳ないのですが、メインルームの蓋(?)の内側にチャックと仕切りがあるので、社用携帯や、タブレットの充電器なんかを入れておけますね
CANON_IXY630_0428
ちなみに、バックパックの底にはこのようにレインカバーがあり、大雨の中徒歩や自転車の通勤でも、機材や書類を雨から守ってくれます
最後に約1週間使ってのレビューですが、入社初日は雨でしたので、雨の中通勤したのですが、初日から使い勝手が本当によく、チャックの開閉がしやすく、出社してからすぐ必要なものが取り出せるので、とても便利でした
また、初日の帰り際、会社周辺がとても雨が降っていて、駅まで徒歩なので、傘をさしていましたが、レインカバーを付けるのを忘れて少し濡れてしまい、撥水加工されてないか心配でしたが、流石ELECOM製品と言わんばかりにしっかり撥水加工されてました
別の日の仕事帰りは自宅近くの最寄駅が雨で、レインウェアを着用して自転車で帰宅したのですが、レインカバーのお陰で、バックパックは湿っていたものの、中まで浸透していなくて安心しました
内側も湿っていましたが、入れていたモバイルバッテリーは無事でした
これから年末になっていきますが、秋冬は雨の日が多かったりするので、とても助かります
たまにはこんな記事もいいかなと思い、記事にしてみました
ビジネス用バックパックを検討している方は、是非こちらも検討してみてください
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
最近ブログの更新頻度が高いと個人的に感じています(笑)
動画よりも投稿が楽なんですよねー
もちろん動画投稿も引き続き頑張っていきますよ
季節が進み、先日初出勤に向けて準備をするために買い物に出かけたんですが、ユニクロやGUではもう秋を通り越して冬服が販売されていました
身近に季節を感じながら無事買い物も済ませて、時間があったのでメインPCの大掃除兼メンテナンスをしようと思い、メンテナンスをしていました
そろそろ年末が近づいて来ますし、年末年始はもしかしたら仕事かも知れないので、10月でやるのは早いと思いながらメンテナンスをしていました
ある程度パーツを外し、CPU周りも綺麗にクリーニングして、CPUクーラーを取り付け、動作確認をしていた時に、ベンチマーク結果があまりにも低い結果が出ていました
多少の誤差は確実にあるので、ある程度の誤差は無視するのですが、極端に悪くなっていまして、これはおかしいと思いましたが、その時は原因の特定をせず、そのまま使っていました
数日が経過し、やはりおかしいと思い、改めてメンテナンスをしていたところ、そこでトラブルが発生していることに気づきました
ちなみに、CINEBENCHでの計測で、明らかに結果が低くなってたんですよね
3DMARKでの計測では特に問題無かったので気付かなかったんですよね
ゲームも普通にプレイ出来ていました
何が原因なのかチェックするために、ある程度パーツを外して配線なども確認していたのですが、CPUクーラーに問題があることに気づきました
2018年頃に購入したCooler MasterのCPUクーラーですが、プッシュピンが経年劣化でボロボロになっていました
取り付けること自体は可能ですが、ヒートシンクとCPU(グリス)の間に隙間が出来てしまい、冷却効率が悪くなってしまいます
CPUクーラーはかなりの頻度で付けたり外したりしていたので、しっかり固定が出来なくなっていました
プッシュピンがボロボロになってることに気づいてからメンテナンスから修理に切り替え、動作確認などを実施しました
という訳で、今回はメインPCの動作が不調になってしまったので、修理をしていく内容の記事となります
たまには修理する記事もいいかなと思ったのと、この後詳しく解説するIntelリテールクーラーの検証をするついでに記事にしようと思ったのが理由です
前置きが長くなってしまいましたが、早速解説等をしていきます
スクリーンショット (1409)
まずは、トラブルについて解説します
このようにCINEBENCHの結果がとても悪くなっています
平均で2395辺りが出ていれば正常ですが、これはソフトウェア、ハードウェアに問題があると結果が悪くなってしまいます
バックグラウンドの動作も原因の可能性もあり、ある程度バックグラウンドの動作を停止し、ネットワークから切断して再度検証しましたが、症状は変わりませんでした
なので、ソフトウェアではなくハードウェアに問題が発生しているということになります
CPUクーラーのプッシュピンを交換すれば引き続き使えそうですが、軽く調べたところ、ピンだけ交換できるようですが、将来的に新しく自作する予定があったので、Intelリテールクーラーに交換することにしました
リテールクーラーからピンを外そうとしましたが、壊しそうだったので止めました
Intelリテールクーラーは小型で、このPCも以前からリテールクーラーは使っていなかったため、動画編集やゲームなどの長時間の負荷に耐えられるか心配だったので、一度交換する前に、BTOのクリエイター向けデスクトップPCを調べました
何故調べたかと言いますと、BTOのクリエイター向けデスクトップPCは意外とリテールクーラーを使用していることがあるため、参考にしようとしました
ですが「標準クーラー」としか記載が無かったため、諦めました
Intelのリテールクーラーは12世代から変わってるので、どっちにしろ参考にはならないですね
メインPCのCPUは第9世代Intel Coreプロセッサーなので、自分で検証するしかなさそうです
ちなみに、10世代か11世代のリテールクーラーは8、9世代のリテールクーラーの上面のロゴが黒で、ケーブルがお洒落になっただけでそんなに変わりません
CANON_IXY630_0415
と、いう訳でIntelリテールクーラーに交換しました
全体から見ると小型ですね(笑)
逆にGPUの冷却効率が上がってそうですが...
CANON_IXY630_0416
CPU周りはこんな感じです
リテールクーラーを取り付ける時は、ロゴが読める向きに合わせ、プッシュピンを矢印の方向に回し、位置を合わせ、矢印の反対方向に回して対角線上に強く押し込むといい感じで取り付けることが出来ます
「矢印の方向に回したら、外す時だからなんで回すの?」と思われるかも知れませんが、プッシュピンの構造上、矢印の方向に回すことで、ピンの先が閉じるので、しっかり奥まで入れることが出来ます
矢印の反対方向にピンを回している状態ですと、ピンの先が広がっているので、しっかり固定出来ません
なので、一旦矢印の方向に回してから入れることをオススメします
最後にCPUクーラーのケーブルを「CPU_FAN」と書かれた端子にコネクタを接続するのですが、お使いのマザーボードによって異なるので、位置を確認してから接続してください
ケーブルはそのままにしてしまうと、ファンの巻き込み等が発生し、故障などの原因になるので、今回の場合は上記の写真のように配線しています
上記の写真のように配線しますと、見た目もいいですし、スッキリするので、Intelリテールクーラーをお使いの方は是非チャレンジしてみてください
また、AMDのリテールクーラーも同様で「AMD」と書かれたロゴが左上に来るように取り付け、余ったケーブルはタイラップ(結束バンド)でまとめると綺麗になるので、AMDのCPUでリテールクーラーをお使いの方も是非チャレンジしてみてください
CPUクーラーを交換して早速ベンチマーク...と言いたいところですが、バックグラウンドの動作が影響して正しく測定できないことを防ぐため、他のHDDに交換し、Windows11をクリーンインストールしました
使用したHDDはWD Blue 1TB 7200RPMです
このHDDは以前メインで使用していまして、古いHDDよりアクセス速度は速い方だと思ったので、こちらを使用してクリーンインストールをしました
現在はSSDの定期バックアップ用に外付けHDDとして使用しています
必要最低限のドライバのインストールを実施、なるべく環境を同じ状態にするため、Ver22H2にアップデートしました
色々検証をしている上で、BIOSのバージョンによりトラブルが発生している可能性もあったので、その検証もするため、一度下げていたバージョンから最新のバージョンへアップデートしました
スクリーンショット (2)
必要最低限の準備が出来たので、まずはCINEBENCHのテストを実施しました
Intelリテールクーラーでも想定以上の結果が出ました
小型なので不安でしたが、常用しても良さそうです
スクリーンショット (11)
続いて3DMARKのTime Spyでの検証ですが、全体の結果はとても高く、CPUのスコアがかなり高いですね
大型クーラーや水冷じゃなくても、それなりに使えるようです
スクリーンショット (12)
同じく3DMARKでFire Strikeですが、こちらもかなり結果が良く、Intelリテールクーラーとは思えないですね
スクリーンショット (10)
最後にPCMARKですが、こちらは多分アプリケーションの起動速度などを計測している可能性があったので、あまり参考にはならない気がします
その後動画編集をしたり、ゲームをプレイしてみましたが、特に問題は無かったので、このまま新しく自作するまで使っていこうと思います
初めてまともにIntelリテールクーラーを使用しますが、想像以上の結果が出て驚いています
動画編集(エンコード)は以前のクーラーと変わらず高速に処理してくれますし、ゲームはいつものPSO2NGSで約1時間プレイしてみましたが、冷却効率が悪くなったり、パフォーマンスが低下すると言った症状が出なかったので、ベンチマーク結果以外でも驚いています
冷却効率に関しては、背面と上面に取り付けているファンが廃熱してくれるので、それでそれなりの性能が出てるんだと思います
CPUクーラーが小型になったお陰でGPUの冷却効率は高くなっています
Intelリテールクーラーは冷えないと思っている方、実際かなり使えるので、自作を検討している方は是非Intelリテールクーラーを使ってみてください
来年頃には第13世代Intel CoreプロセッサーのOC非対応のCPUが出る気がするので、出たら購入する方はIntelリテールクーラーも候補にしてみてください
ではでは

こんにちは こんばんは ゆいです
今回は致命的な不具合を発見し、緊急で記事を書くことにしました
タイトルにもある通り、NVIDIA GeForce Game Ready Driverの最新バージョン517.48(2022/09/27提供)の不具合についてです
まず、初めて当ブログを見る方もいらっしゃると思いますので、不具合が発生した環境を説明します
OS:Windows11 Ver22H2
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i5 9400F 2.90GHz(ブースト時4.10GHz)@6C/6T
RAM:DDR 4 16GB(8GBx2)
SSD:Samsung 860EVO 2.5SATA SSD 500GB
HDD:WD Blue 4TB 5400RPM
GPU:MSI GTX1650
NVIDIA GeForce Game Ready Driver Ver 517.48
この環境で不具合で不具合を確認しました
既に他のサイトでも色々情報が出ていると思われますが、この記事では周りの意見ではなく、実際に自分が遭遇したことについて記載したいと思います
補足ですが、NVIDIA的にはWindows11 Ver22H2でパフォーマンスが低下する不具合を修正する内容らしいです

ここからは、実際にどのような不具合なのか説明します
まず、アップデート後にWindows自体重くなり、CPU使用率も平均10%を超える現象が発生しました
例えば、再起動時にアニメーションが若干重くなったり、ウインドウの動作が重くなったりしていました
他にも、普段Google ChromeでTweet Deckを使ってTwitterを見たりツイートしたりしているのですが、スクリーンショットのドラッグ&ドロップをするとき、極端に重くなり、マウスから手を放しているのに、クリックされてる状態になったり、ゲームが重くなったりしていました
最初はマウスのユーティリティやMSI Centerだと思い込んでいましたが、先日、違和感を感じていたので、試しにバージョンを1つ下げてみたのですが、その後上記のような不具合は確認出来なかったので、確実に致命的な不具合だと思います
ベンチマークテストも行った結果、間違いなく不具合なのがお分かり頂けると思います
3DMARK Time Spy NVDIA Ver517.48
こちらはVer517.48のドライバで3DMARK Time Spyの結果です3DMARK Time Spy NVDIA Ver516.94
続いて同じく3DMARK Time Spyでバージョンを下げた時のスクリーンショットです
グラフィックスコアが上がってるのが分かるかと思います
3DMARK Fire Strike NVDIA Ver517.48
同じく3DMARKのFire Strikeですが、先ほどと同じようにVer517.48の結果です
3DMARK Fire Strike NVDIA Ver516.94
こちらは同じく3DMARK Fire Strike でバージョンを下げた結果です
明らかにスコアが上がってるのが確認出来ると思います
CINEBENCHとPCMARK10に関してですが、先日メンテナンスをしたのですが、CPU周りに何らかの不具合が発生してる可能性があり、特にCINEBENCHでは結果が低い状態ですので、後日再度メンテナンスを実施してから再検証をしたいと思います
普通に使う分には特に影響はありませんが、高負荷時のパフォーマンスに問題がある気がするので、CINEBENCHとPCMARK10に関しては割愛させて頂きます
普段プレイしているPSO2NGSですが、NVIDIAのドライバのせいか、BGMが時々途切れたりしていましたが、軽く検証を行った結果、ドライバが原因だと思われます
最後に、ドライバのダウングレードについて説明します
まず、NVIDIA GeForce エクスペリエンスにサインインしている方は、メールアドレス、パスワードの準備をしてください
一度全てのドライバをアンインストールする必要があります
続いて、インターネット環境ですが、この後説明するドライバをダウンロードしましたら、インターネットから切断してください
有線の方はLANケーブルを外してください
Wi-Fiなどの無線LAN環境の方は、タスクバーにWi-Fiのアイコンがあるので、そちらをクリックし、Windows11をお使いの方はWi-Fiと書かれたところが青くなっていると思うので、クリックしてグレー(無効)にしてください
Windows10をお使いの方は、Wi-Fiマークをクリック後、機内モードにするか、Wi-Fiをオフにしてください
ダウンロードが完了するまでインターネットから切断しないでください
それでは説明していきます
Windows11で説明します
スクリーンショット (1401)
まず、ブラウザでNVIDIAのドライバダウンロードサイトを検索します
リンクは こちら
スクリーンショット (1402)
下の方にベータドライバ&過去のドライバと書かれたリンクがあるので、クリックします
お使いのGPUを確認した上で各項目を選択し、検索をクリックします
下の方に過去のドライバが全て表示されますので、お使いの環境に合わせてダウンロードをしてください
補足ですが、ベータ版は不具合が発生する可能性があるため、「WHQL」と書かれたバージョンをダウンロードすることをオススメします
ダウンロードが出来ましたら、インターネットから切断し、スタート→設定→アプリを選択し、NVIDIAに関するアプリケーションを全てアンインストールを実施してください
スクリーンショット (1403)
上の検索を使うと探すのが楽だと思います
スクリーンショット (1404)
削除する項目の右側に縦に「・・・」が並んでいるところをクリックし、アンインストールを実施してください
再起動が要求されたら、再起動を必ず実施してください
再起動をしないと他のドライバが削除できません
アンインストールは、画面の指示に従い操作してください
全てアンインストールが完了しましたら、再起動を実施し、先ほどダウンロードしたバージョンで再インストールを行ってください
こちらも画面の指示に従い、操作してください
インストールが完了しましたら、インターネットに再接続してください
以上で不具合対策は完了です
今までこのような不具合に遭遇したことが無かったため、対策に時間が掛かってしまいました
どうしても心配ならNVIDIA Studio Driverに切り替えようかなと思います
ではでは

こんちは こんばんは ゆいです
10月になりましたね
時々日中は暑い日がありますが、朝晩は寒かったりするので、体調管理には十分に気を付けてください
早速本題ですが、10月以降の動画投稿に関して重要なお知らせです
遂に就職先が決まりまして、今月から出勤することになりました
但し、フルタイムではなくパートなので、動画投稿には特に影響はないと考えています(2022/10/04時点)
現状の撮り溜めやネタの都合上、12月まで動画投稿をお休みするか、12月までに1~2本投稿するようになるかと思います
以前から動画などで週に1~2本とお伝えはしていましたが、就職先が決まったこともあり、12月まで準備期間としたいと思っています
もちろん動画投稿は今後とも続けていくつもりですので、今後ともよろしくお願いします
また、通勤用のバックパックなど、動画のネタに出来そうなものは動画にしたいと思います
編集する時間が限られるので、いつ投稿するか分かりません
不定期の投稿となりますが、今後とも頑張っていきたいと思います
お知らせ動画の作成は、通勤の初日までに投稿できるかと思っていますが、通勤の準備等で忙しいため、必ず投稿するとは言えません
改めて、当ブログ、YouTubeを今後ともよろしくお願いします
ではでは

↑このページのトップヘ