こんにちは こんばんは ゆいです
まず、先日の新しく購入したケースの記事に関してですが、誤字・脱字が多くなり、最終チェックを怠ってしまい、読みにくい状況にしてしまい申し訳ないです
記事を書いていた時ネットワークが不調でして、数か月前から不調だったんですが、記事を書くまでこんなに調子が悪いとは思っていませんでした
そこで、Twitterでは状況をツイートしていたのですが、AmazonでWi-Fiのアンテナを注文しました
ネットワークの不調の理由はアンテナだと分かっていたので、アンテナを交換することにしました
以前からAmazonで見つけていて、買うか悩んでいましたが、ブログがまともに書けないのと、今後のことも考えて買うことにしました
早速紹介していきます
Amazonの箱を開けたらまた箱が入っていました(笑)
早速開封していきます
アンテナがかなり大きいですね
付属のアンテナとの比較です
左が今回注文したアンテナで、右がWi-Fiカード付属のアンテナです
明らかに大きさが違います
分かりにくいですが、ケーブルも太くなっており、長さが2mとあまり設置場所を気にせず使えそうです
使っている無線LANはAsus PCE-AC55BTというWi-Fiカードなんですが、付属のアンテナが多分中で断線したんだと思いますが、リンク速度は全く問題無かったのですが、スピードテストをすると350Mbpsや260Mbpsと非常に低くなっており、ルーターの故障を疑いましたが、スマホで測定したところ、十分スピードが出ていたので、ルーター自体は問題ないことが分かりました
※上記のスクリーンショットと、ルーターのチェック時に使用したスマートフォンは2016年夏モデルNTT docomo SHARP AQUOS ZETA SH-04H(Android 8.0)で測定した数値です
プロバイダや環境などは最後にまとめます
早速アンテナを取り付けていきます
まず、安全のため電源ケーブルは抜いておきます(数回電源スイッチを押して放電するもっといいです)
アンテナの取り付けネジの大きさが合わない気がしていましたが、無事取り付けが出来て安心しました
起動してネットワークの状態を確認します
5GHzでしっかり接続出来ていることが確認出来ました
Googleのスピードテストで十分なスピードが出ていることがしっかり確認出来ました
別のスピードテストでも安定していることが確認出来ました
散々迷っていましたが、購入して良かったです
最後にレビューですが、この記事を書いている時も安定していました
メインPCの動作テストをまだしていないので何とも言えませんが、とてもいい商品だと思います
価格はAmazonで1599円でした
最近はマザーボードに無線LANを搭載しているPCも多いと思いますが、付属のアンテナが調子悪いと思ったら是非購入を検討してみてください
Amazoのレビューで、速度が改善しないというレビューを見かけましたが、設定を全く弄っていないんだと思います
このブログでもオススメのルーターや設定方法など載せていますので、新型コロナウイルスで在宅勤務の方やオンライン授業の方など多いと思います
今回の記事に限らず、過去記事でオススメのルーターなど紹介していますので、自宅のルーターが調子悪いなどありましたら参考にしてみてください
今回の測定に関する情報を最後に記載します
プロバイダー:OCN For docomo光
ONU:NTT PR-400MI
無線LANルーター:ELECOM WRC-1167GS2-B
PCの環境
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i5 9400F@2.9GHz(ブースト時4.00GHz)
RAM:DDR4 16GB(8GBx2)
GPU:MSI GTX1650
SSD:Samsung 860EVO 500GB
HDD:WD Blue 1TB 7200RPM
無線LANカード:Asus PCE-AC55BT(Intel Dual band Wireless-AC8260)
ではでは
まず、先日の新しく購入したケースの記事に関してですが、誤字・脱字が多くなり、最終チェックを怠ってしまい、読みにくい状況にしてしまい申し訳ないです
記事を書いていた時ネットワークが不調でして、数か月前から不調だったんですが、記事を書くまでこんなに調子が悪いとは思っていませんでした
そこで、Twitterでは状況をツイートしていたのですが、AmazonでWi-Fiのアンテナを注文しました
ネットワークの不調の理由はアンテナだと分かっていたので、アンテナを交換することにしました
以前からAmazonで見つけていて、買うか悩んでいましたが、ブログがまともに書けないのと、今後のことも考えて買うことにしました
早速紹介していきます
Amazonの箱を開けたらまた箱が入っていました(笑)
早速開封していきます
アンテナがかなり大きいですね
付属のアンテナとの比較です
左が今回注文したアンテナで、右がWi-Fiカード付属のアンテナです
明らかに大きさが違います
分かりにくいですが、ケーブルも太くなっており、長さが2mとあまり設置場所を気にせず使えそうです
使っている無線LANはAsus PCE-AC55BTというWi-Fiカードなんですが、付属のアンテナが多分中で断線したんだと思いますが、リンク速度は全く問題無かったのですが、スピードテストをすると350Mbpsや260Mbpsと非常に低くなっており、ルーターの故障を疑いましたが、スマホで測定したところ、十分スピードが出ていたので、ルーター自体は問題ないことが分かりました
※上記のスクリーンショットと、ルーターのチェック時に使用したスマートフォンは2016年夏モデルNTT docomo SHARP AQUOS ZETA SH-04H(Android 8.0)で測定した数値です
プロバイダや環境などは最後にまとめます
早速アンテナを取り付けていきます
まず、安全のため電源ケーブルは抜いておきます(数回電源スイッチを押して放電するもっといいです)
アンテナの取り付けネジの大きさが合わない気がしていましたが、無事取り付けが出来て安心しました
起動してネットワークの状態を確認します
5GHzでしっかり接続出来ていることが確認出来ました
Googleのスピードテストで十分なスピードが出ていることがしっかり確認出来ました
別のスピードテストでも安定していることが確認出来ました
散々迷っていましたが、購入して良かったです
最後にレビューですが、この記事を書いている時も安定していました
メインPCの動作テストをまだしていないので何とも言えませんが、とてもいい商品だと思います
価格はAmazonで1599円でした
最近はマザーボードに無線LANを搭載しているPCも多いと思いますが、付属のアンテナが調子悪いと思ったら是非購入を検討してみてください
Amazoのレビューで、速度が改善しないというレビューを見かけましたが、設定を全く弄っていないんだと思います
このブログでもオススメのルーターや設定方法など載せていますので、新型コロナウイルスで在宅勤務の方やオンライン授業の方など多いと思います
今回の記事に限らず、過去記事でオススメのルーターなど紹介していますので、自宅のルーターが調子悪いなどありましたら参考にしてみてください
今回の測定に関する情報を最後に記載します
プロバイダー:OCN For docomo光
ONU:NTT PR-400MI
無線LANルーター:ELECOM WRC-1167GS2-B
PCの環境
MB:MSI H310M PRO-VH
CPU:Intel Core i5 9400F@2.9GHz(ブースト時4.00GHz)
RAM:DDR4 16GB(8GBx2)
GPU:MSI GTX1650
SSD:Samsung 860EVO 500GB
HDD:WD Blue 1TB 7200RPM
無線LANカード:Asus PCE-AC55BT(Intel Dual band Wireless-AC8260)
ではでは
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。